トップQs
タイムライン
チャット
視点

Cheero

ウィキペディアから

Remove ads

cheero(チーロ)は、大阪府大阪市に本社を置くティ・アール・エイの一事業部である[1]

概要

親会社のティ・アール・エイは創業30年を超える機械部品メーカーである。cheeroは2011年に同社の一部門として事業を開始。本社は大阪府大阪市に所在する。スマートフォン向けのバッテリーを中心にケーブルなどの関連アクセサリーの製造販売も行う。ブランド名は「小さい」や「可愛い」の鹿児島弁「ちろ」に由来する。

沿革

  • 2011年(平成23年)3月 - ティ・アール・エイが事業開始[2]
  • 2012年(平成24年)Amazon.co.jpで取り扱う全家電製品中(当時)からベストセラー1位を獲得[3]
  • 2013年(平成25年)
    • 6月4日 - 「よつばと!」のキャラクターであるダンボーをモチーフにしたバッテリー cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD versionを発売[4]。発売開始後、数時間で完売し再発売も数分で完売となる一大ムーブメントとなる[5]。2016年までにシリーズ累計100万台以上を販売。
    • 9月3日 - cheeroブランドのロゴの刷新を発表[6]。新ロゴには「良い物を作り続ける事が根幹。」「いつも隣にいる、ペットの様な存在でありたい。」「手に取りやすい価格は大切にしたい。」「世界中に出ていきたい。日本のモノヅクリ、クリエイティブを世界に。」との想いが込められている[7]
  • 2014年(平成26年)12月6日 - cheero Power Plus 2 10400mAhの後継機種、cheero Power Plus 3 13400mAhを発売[8]
  • 2015年(平成27年)
  • 2016年(平成28年)4月14日に発生した平成28年熊本地震の被災地への支援として、モバイルバッテリー350台を被災地へ送ったことを発表[11]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads