トップQs
タイムライン
チャット
視点

Crystal Tools

SQUARE ENIXのゲームエンジン ウィキペディアから

Remove ads

Crystal Toolsは、スクウェア・エニックス 研究開発部が開発した全社共通開発基盤(ゲームエンジン)

概要

2006年5月の「E3 2006」の場で行った「SQUARE ENIX E3 2006 PRESS EVENT」での発表当時は、PS3用ゲームタイトル向けに使用する「ホワイトエンジン」と仮名称で呼んでいたものであり[3]、この開発を行なっていたのが村田琢ジェネラルマネージャーを務める「技術部」という「専門のテクニカルチーム」であった[1][4]

2006年9月にこの技術部は、「チーム」というサイズ感から、全社共通開発基盤の開発取り組みのために専任のスタッフがアサインされる「研究開発部」の立ち上げへと至り[4]、部門設立から1年後である2007年9月に「Version 1.0」が完成して[4]、2008年2月に開催があった「GDC 2008」の場で行った「The Technology of FINAL FANTASY」の講演の場で、正式の「Crystal Tools」の発表を改めて行った[2][4]

開発基盤は共通だが、それぞれのゲームタイトルでまたそれぞれがカスタマイズして使用している[5]

Remove ads

Ebony Engine

概要 作者, 開発元 ...
概要 映像外部リンク ...

Ebony Engineエボニーエンジン)は、スクウェア・エニックス 研究開発部が開発した「Crystal Tools」を基にしているカスタマイズエンジン。

FINAL FANTASY Versus XIII』の開発に用いていたものであり、「Crystal Tools」(『FFXIII』、ホワイトエンジン、クリスタル、イメージカラー・白)に対しての、「Ebony Engine」(『FFVXIII』、ブラックエンジン、黒檀、イメージカラー・黒)と開発チーム内では呼称していた。

「Ebony Engine」は、『「Crystal Tools」を基にしている「カスタマイズエンジン(PS3ベース・エボニー)」 → 「DX11ベース・エボニー」 → 最終的に「Luminous Studio」に吸収される』という変化の流れを辿り[6]、「Ebony Engine」を完全に吸収した次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」は「Version 1.5」となった[7]

Remove ads

使用作品

イベント・講演

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads