トップQs
タイムライン
チャット
視点
EDLP
小売店が特売期間を設けず各商品を年間を通じて同じ低価格で販売する価格戦略 ウィキペディアから
Remove ads
EDLP(イーディーエルピー)は、英語の Everyday Low Price(エブリデイ・ロー・プライス)の略で、小売業者が特売期間を設けずに年間を通じて商品を低価格で販売する価格戦略のことである。これに対し、特売により価格を変動させ、集客を図る手法は ハイ・ロー[1] (Hi-Lo) またはハイ&ロー[2] (High & Low) 戦略と呼ばれる。
![]() |
効果
広告により消費者に特売を告知する必要がなく、特売に伴う値付けの変更や売場レイアウトの変更なども不要であるため、販促費の軽減が可能になる[3]。また、特売期間中に利幅の小さい特売品のみが売れることによる粗利の低下を避けることができるほか、需要が平準化するため販売予測の精度が高くなり、欠品や過剰在庫を避けることが容易になる。さらに、顧客がいつ来店しても安く販売しているため、固定客の獲得につながりやすい[2]。
反面、常時低価格販売を行いながら利益を確保するためには、徹底した売上原価の低減とローコストオペレーションが不可欠となる。そのために取扱い品目を絞り込んで、1品目あたりの数量を多く取ることから、定番品ではない販売数量の少ない商品は取り扱わないことが多い。必要最小限の品揃えになるため、顧客から見ると無機質でつまらないと批判されることもある[4]。
導入例
- 電激倉庫(撤退)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads