トップQs
タイムライン
チャット
視点
Face to Face (CHEMISTRYのアルバム)
CHEMISTRYのアルバム ウィキペディアから
Remove ads
『Face to Face』(フェイス・トゥ・フェイス)はCHEMISTRY5枚目のアルバム。2008年1月30日発売。発売元はデフスターレコーズ。
Remove ads
解説
『fo(u)r』以来、実に2年2ヶ月ぶりのアルバム。この間に発売されたベスト・アルバムの『ALL THE BEST』先行シングル曲「約束の場所」「遠影 feat. John Legend」再収録。シングル表題曲のみで全14曲中、6曲を収録。初回プレス盤はスリーヴ・ケース。
制作
敢えてコンセプトを掲げず、「今のCHEMISTRYの感性で良いと思える曲」をテーマに制作。全体的に打ち込み主体。アルバムのタイトルは「CHEMISTRY二人が向き合い、音楽と向き合い、ファンと向き合う」ことを意識して付けられた。ジャケット写真はタイトル通りCHEMISTRYが向かい合った顔のみ写ったシンプルなもの。これは川端・堂珍2人の意向。
収録曲
- -overture-
- 作曲・編曲:谷口尚久
- Instrumental。
- 次曲「空の奇跡」制作時に同曲から派生的に作られた。
- 企画アルバム『Hot Chemistry』以来約3年振りのインスト曲。
- 空の奇跡
- 君のキス
- 作詞:田中花乃/作曲:谷口尚久/編曲:塩川満己
- 川畑曰く「究極のポップ・センチメンタル・ミディアム・バラード」。
- 特別な人にしか見せることの無い、男の弱さを唄ったもの。
- This Night
- 砂の扉
- 約束の場所
- 輝く夜
- 作詞:Blaise・Maynard・tax・DICK/作曲:Blaise Plant・Maynard Plant/編曲:CHOKKAKU
- 23rdシングル。「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップジャパン2007」公式テーマソング。
- hold on
- ai no wa
- 作詞・作曲:川畑要/編曲:塩川満己
- 21stシングル『This Night』カップリング曲。
- Daydream
- 作詞:川畑要/作曲:村山晋一郎/編曲:soundbreakers
- ニュー・ジャック・スウィング調だったものをポップに変えた。
- 「ai no wa」と同時期に作詞された。
- 遠影 feat. John Legend
- 作詞:麻生哲朗/作曲・編曲:谷口尚久
- 18thシングル。映画「オープン・シーズン」日本語吹替版挿入歌。
- deep inside of you
- 作詞:大智/作曲:大智・宮崎誠/編曲:youwhich
- 最期の川
- ココロとコトバ
- 作詞:堂珍嘉邦/作曲:山本加津彦/編曲:谷口尚久
- バラード曲。ハモリ部分の完成度を高めるため本作唯一、二人が一緒にレコーディング・ブースに入り録音された。
演奏
-overture-
- guitar, programming, strings arrangement:谷口尚久
- strings:藤田昌彦・渡辺一雄・三木章子・徳澤青弦
空の奇跡
君のキス, This Night, ai no wa
- sound produce:The Flixx
砂の扉
約束の場所
輝く夜
- Sound produce, Guitar, Strings Arrangement, All other instruments:CHOKKAKU
- Bass:種子田健
- Strings:弦一徹ストリングス
hold on
- sound produce:The Flixx
- Electric Guitar, Electric Piano, Programming:谷口尚久
Daydream
- Sound Produce:soundbreakers
- Guitar:石井マサユキ
遠影 feat. John Legend
- sound produce:The Flixx
- Electric Guitar, Electric Piano, Strings Arrangement, Programming:谷口尚久
- Piano:John Legend
- Bass:鈴木正人
- Strings:弦一徹ストリングス
deep inside of you
- Sound Produce:大智
- Guitar:youwhich
最期の川
ココロとコトバ
- Electric Guitar, Electric Piano, Programming:谷口尚久
- Piano:川口大輔
- Bass:千ヶ崎学
Remove ads
参考文献
![]() |
- 前原雅子(インタビュー・文)『WHAT's IN? 2008 FEBRUARY No.248』、ソニー・マガジンズ、2008年。
- 鈴木麻子(取材・文)『CDでーた 2008年2月号』、角川マガジンズ、2008年。
- 柳村睦子(インタビュー・文)『PATI PATI 2008年2月号 VOL.278』、ソニー・マガジンズ、2008年。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads