トップQs
タイムライン
チャット
視点

フィンヴォックス・スタジオ

フィンランドのレコーディング・スタジオ ウィキペディアから

フィンヴォックス・スタジオ
Remove ads

フィンヴォックス・スタジオ (フィンランド語: Finnvox Studiot Oy) は、フィンランドヘルシンキにある録音スタジオ1965年設立[3]1974年に有限会社が設立され、法人化した[2]2021年現在のCEOは、レコーディング・エンジニア、ミキシング・エンジニアでもあるリスト・ヘンミ(フィンランド語: Risto Hemmi[1]

概要 レコーディング・スタジオ, 詳細情報 ...
概要 種類, 業種 ...
Remove ads

歴史

1965年設立[3]。設立当初、ヘルシンキ郊外に位置するこのスタジオ[注釈 1]の録音設備は4トラックだけの小規模のものであった[3]。その後、1967年にはBスタジオ、Cスタジオが完成[3]1974年有限会社が設立され、法人化する[2]。1967年から、しばらく3スタジオで運営されていたが、1988年にDスタジオが、1993年にはEスタジオが、1997年にFスタジオ、1999年にGスタジオが完成[3]。現在は、Iスタジオまで完成しており[3]、スタジオを計9室を備え、これに加えて映像のミキシングを行うシネポストも備えられている[4]。本スタジオのみでレコーディングミキシングマスタリングエディティングを行うことが出来るようになり、国を代表する規模に発展した。

レコード生産の設備については当初よりカッティングとスタンパ製造を行いプレッシングも翌年より開始している。

設備

[4]より。

Aスタジオ (A-Studio)
  • 小規模なレコーディング・ルーム。フィンヴォックス・スタジオ設立時から存在するスタジオ。
Bスタジオ (B-Studio)
  • 5つの分離されたレコーディング・スペースを持つ大規模なスタジオ。1000m3近い規模である。2015年に再建設された。
Cスタジオ (C-Studio)
  • 7m×5mの演奏スペースに加えて、個別にボーカルを録音できるスペースがある。1967年に建設され、その後、徐々にリノベーションをされながら使い続けられている。
Dスタジオ (D-Studio)
Eスタジオ (E-Studio)
Fスタジオ (F-Studio)
  • 元々、フィンヴォックス・スタジオでレコードを製作していたスペースに1997年に建設された。2008年にリノベーションされた。ミキシングとレコーディングに適したスタジオ。
Gスタジオ (G-Studio)
  • 1999年に建設され、2010年にリノベーションされた。Dスタジオと同じく、現代的なマスタリング作業を行うことを目的に、現CEOのリスト・ヘンミが設計し建設されたスタジオ。現在は、マスタリング・エンジニアのパウリ・サースタモイネンが管理している。
Hスタジオ (H-Studio)
  • プリプロダクションや編集に適したスタジオ。楽曲などの作品制作を行うことも可能な様に、快適な環境が整備されている。
Iスタジオ (I-Studio)
  • マスタリングを行うスタジオ。2018年にリノベーションされた。現在は、マスタリング・エンジニアのダニエル・ハグストロムが管理している。
シネポスト (Cinepost)
  • テレビ番組映画の音声や音楽のミキシングを行うことを目的に2010年に設立された。
Remove ads

注釈

  1. 後に、このスタジオはAスタジオと呼ばれるようになる。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads