トップQs
タイムライン
チャット
視点
FXシステム
ウィキペディアから
Remove ads
FXシステムはタイトーが開発したプレイステーション互換のアーケードゲーム基板である。 プレイステーションとほぼ同じ回路構成に加え、アーケードゲーム基板に必要な各種インターフェイスの追加、CPUのクロック向上、メインメモリの増設、サウンドチップの強化などを行っている。また、上位基板として、G-NETが存在する。 ソフト供給はFXがROMが載るサブボード形式、G-NETがType IIのPCカードである。
仕様・主要諸元
Remove ads
主なタイトル
FXシステム(FX-1A)
- サイキックフォース(タイトー)
- スーパーフットボールチャンプ(1996年)
- まじかるで~と ドキドキ告白大作戦(タイトー)
- まじかるで~と 卒業告白大作戦(タイトー)
FXシステム(FX-1B)
G-NETシステム
- カオスヒート(1998年)
- レイクライシス(1998年)
- フリップメイズ(1999年/MOSS開発)
- RCでGO!(1999年)
- スーパーパズルボブル(1999年)
- 麻雀王(1999年)
- まわすんだー‼︎(2000年)
- サイヴァリア(2000年/サクセス開発。2はNAOMI)
- 上海~昇龍再臨~(2000年)
- 兎-野性の闘脾-(2001年/童開発)
- お天気ころりん(2001年/タクミコーポレーション開発)
- 式神の城(2001年/アルファ・システム開発。IIはNAOMI、IIIはTAITO Type X)
- 蒼天龍(2001年)
- ナイトレイド(2001年/タクミコーポレーション開発)
- 上海 ~三国闘脾儀~(2002年)
- トゥエルブスタッグ(2002年/トライアングル・サービス開発)
- ころん(2003年/サイバーフロント開発)
- スペースインベーダー アニバーサリー(2003年)
- おてなみ拝見シリーズ(サクセス)
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads