トップQs
タイムライン
チャット
視点

アルファ・システム

日本のビデオゲーム開発会社 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社アルファ・システム: AlfaSystem Co.,Ltd.)は、家庭用ゲーム機及びパソコンゲームソフトの企画、開発、販売などを事業内容とする日本の企業。株式会社メテオライズの完全子会社。GFF正会員。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

会社設立当初は日本電気ホームエレクトロニクスPCエンジンCD-ROM2SUPER CD-ROM2のゲームソフト開発を中心としていたが、ソニー・コンピュータエンタテインメントによるPlayStationの発表を契機に主要開発タイトルをPlayStation及びPlayStation 2へと移行させる。

主要開発タイトルは『高機動幻想ガンパレード・マーチ』、『俺の屍を越えてゆけ』、『リンダキューブ』、『式神の城』シリーズなど。

2021年2月8日付をもってモバイルゲーム開発会社メテオライズと資本業務提携し同社の完全子会社となっている[1][2]

沿革

  • 1988年(昭和63年)
    • 1月 - 株式会社サムシンググッドとの対等出資により、資本金400万円で会社設立。当時の所在地は熊本県飽託郡北部町[3]
    • 2月 - 株式会社ハドソンと業務提携し、PCエンジンCD-ROM2用ゲームソフト開発を開始する。札幌市に開発室を設立。
    • 4月 - 熊本市新屋敷に第二開発室開設。
  • 1989年(平成元年)3月 - 事務所を熊本市九品寺に移転。移転に伴い第二開発室を統合。
  • 1990年(平成2年)
    • 1月 - ファミリーコンピュータ用ゲームソフト開発を開始。
    • 3月 - 札幌の開発室を閉鎖し、熊本市の事務所に全事業を統合。
  • 1991年(平成3年)
    • 9月 - TAKERUにてX68000用ゲームソフト『ノーブルマインド』を自社ブランドで販売。
    • 12月 - サムシンググッドとの資本提携を解消し、資本独立。
  • 1992年(平成4年)6月 - SUPER CD-ROM2用ゲームソフト開発を開始。
  • 1993年(平成5年)
  • 1994年(平成6年)1月 - PlayStation用ゲームソフト開発を開始。
  • 1995年(平成7年)
    • 1月 - PlayStationのライセンシー契約をソニー・コンピュータエンタテインメントと締結。
    • 5月 - 増資により資本金1,000万円となる。
    • 7月 - セガサターンのライセンシー契約を株式会社セガ・エンタープライゼス(現:株式会社セガゲームス)と締結。
  • 1996年(平成8年)1月 - 株式会社ESPの設立に資本参加。
  • 1998年(平成10年)
    • 1月 - 熊本市南熊本5丁目に新社屋を建設。九品寺の事務所より移転。
    • 6月 - 増資により資本金2,000万円となる。
  • 1999年(平成11年)
  • 2000年(平成12年)9月 - PlayStation用シミュレーションゲームソフト『高機動幻想ガンパレード・マーチ』をソニー・コンピュータエンタテインメントから発売。
  • 2001年(平成13年)
    • 3月 - 第5回日本ゲーム大賞にて、『高機動幻想ガンパレード・マーチ』が優秀賞を受賞。
    • 8月 - 第40回日本SF大会にて、『高機動幻想ガンパレード・マーチ』が星雲賞メディア部門を受賞。ゲームソフトの星雲賞受賞は初。
  • 2021年(令和3年)2月 - 株式会社メテオライズと資本業務提携。同社がアルファ・システムの株式100%を取得し完全子会社とする。同社代表の渡邉幸二が代表取締役社長に就任、佐々木哲哉は取締役会長に異動。
  • 2023年(令和5年)8月 - メテオライズ・スタジオアートディンクマトリックス・プロファイアらと共に業務提携グループ「【白群】」を発足[4]
Remove ads

主な製品(企画・開発タイトル)

さらに見る 発売日(日本), タイトル ...
Remove ads

関連人物

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads