トップQs
タイムライン
チャット
視点

IBSレディオヘヴン

ウィキペディアから

Remove ads

IBSレディオヘヴンは、茨城放送1999年10月4日から2000年3月31日まで放送された音楽番組である。

概要 ジャンル, 放送方式 ...

当時の茨城放送のナイターオフ編成時は19時から「松本ひでおヨッ!お疲れさん」(ニッポン放送発)を19時30分で飛び降り、19時30分からそれまで放送していたIBSミュージックデリバリーをリニューアルする形でスタートした。(月曜のみ20時5分から)

出演者

1999年11月3日は、古瀬がナビスコカップ(現在はYBCルヴァンカップ)取材のため、高木が代役で務めた。

放送時間

毎週月 - 金曜 19:30 - 21:00(月曜のみ『がんばれ!!鹿島アントラーズ』が19:30 - 20:00に組まれているため、20:05 - 21:00)途中20:00 - 20:05茨城新聞ニュース挿入

ただし、IBSスーパーサッカー(水曜ナイトマッチ開催日)、県立高校の解答と解説(3月第1週)が同枠に入る場合、番組はお休みとなった。

主な内容

  • 月曜 ワールドミュージック - 世界各国の音楽を紹介
  • 火曜 あの頃のあの歌 - 茨城放送が開局した1963年から1年ずつ年を追ってその年にヒットした曲を紹介する。
  • 水曜 ランキング19×× - 火曜日の企画と似ているが、こちらは1970年代から毎週1年ずつ年を追ってその年の曲をランキング形式で紹介する。
  • 木曜 最新J-POP - 毎週邦楽の新譜を紹介する。
  • 金曜 最新洋楽 - 毎週洋楽の新譜を紹介する。

主なコーナー

リクエスト
番組前半は上述のテーマ音楽を流し、後半にリスナーからのリクエストを流していた。
リクエストは放送開始前の18:30から20:30まで受け付けていた。なお、リクエストは上述のテーマに限らずリクエストできる。
CDシングルルーレット
木曜前半のコーナー。茨城放送のレコード室には10000枚程度(1999年当時)の8センチシングルが保管してあり(入荷順から順にシングルナンバーが付けられ、99年頃は9000番台後半まであった。)、1分間万歩計を使って出た数字(例:例えば105という数字が出ればシングルナンバー0105番の8センチシングルがかかる)や、1から0の数字の書かれた的に鉛筆を4回倒して出た数字などの曲をかけていた。
また、このコーナーは後に「PIT IN!」でも行っている。
くしくも1999年頃はシングル盤が8センチ盤より現在のようにマキシシングルでリリースするほうが多くなってきた頃でもある。(最近のJ-POPではほとんど8センチシングルでのリリースは無い)
クイズdeヘブン
木曜後半のコーナー。2人のリスナーと電話を繋いでクイズに答えるというコーナー。3問正解すればリクエストがかかる。
原曲VSカバー曲
金曜後半のコーナー。主に洋楽(原曲)と、日本人アーティストがカバーした曲を流す。
Remove ads

備考

  • 1999年12月24日の放送は鹿原徳夫と『ちょっとタンマ!』とのコラボ企画で安達太良高原スキー場から生放送を行った。
  • 1999年12月30日の放送は増田、古瀬、高木の3人で年末特別企画として生放送を行った。

関連項目

さらに見る 茨城放送 ナイターオフ平日夜の番組, 前番組 ...


Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads