トップQs
タイムライン
チャット
視点

IPad (第6世代)

アップルが開発、販売したタブレット型コンピューター ウィキペディアから

IPad (第6世代)
Remove ads

iPad(アイパッド)は、Appleが開発、販売したタブレットコンピューターである。iPad シリーズの第6世代にあたる機種。

概要 製造元, 種別 ...
Remove ads

概要

2018年3月27日(米国時間)に、イリノイ州シカゴのイベントで発表された[1]。価格は教育機関向けでは299ドルと歴代のiPadの中で最も低価格である[1]。一般販売は前世代のiPad (第5世代) 同様、329ドル/37,800円からである[1][2]

SoCはiPhone 7/7 Plusと同じApple A10 Fusionを搭載しているが、周波数はiPhone 7の2.33GHzから2.21GHzへとクロックダウンがされている。メモリは2GBを搭載し、iPhone 7に近いスペックを持っている。チップが新しくなった事により、前世代のiPad (第5世代) よりもパフォーマンスが向上している。

画面サイズは9.7インチ。iPad Pro限定だったApple Pencilが本モデルでは使用可能となり[1]、同イベントで専用スタイラスペンLogitech Crayon[3]が発表され、日本では2018年9月から販売されている[4]

バッテリーはこれまで同様最長で10時間持つ。尚、充電は12W(5V 2.4A)までの対応であり、USB-PDには非対応である[5]

バックカメラの画素数は800万画素。iPadOS公開と同時にUSBメモリや物理キーボードの利用をサポートした。(別途アダプターが必要)

このiPadの発売頃から学校での学習用に使うiPadとして学校にも普及していった。

2024年6月10日にWWDC24により発表されたiPadOS 18では、10.5インチiPad Pro/12.9インチiPad Pro (第2世代)と共にサポート対象外となった。ただし、同じくA10 Fusionチップ搭載のiPad (第7世代)は引き続きサポートが継続される。

Remove ads

iPadモデルの変遷

(横スクロールできる画像です)

11インチiPad Pro (第5世代)13インチiPad Pro (第1世代)11インチiPad Pro (第4世代)12.9インチiPad Pro (第6世代)11インチiPad Pro (第3世代)12.9インチiPad Pro (第5世代)11インチiPad Pro (第2世代)12.9インチiPad Pro (第4世代)11インチiPad Pro (第1世代)12.9インチiPad Pro (第3世代)10.5インチiPad Pro12.9インチiPad Pro (第2世代)9.7インチiPad Pro12.9インチiPad Pro (第1世代)IPad mini (A17 Pro)IPad mini (第6世代)IPad mini (第5世代)iPad mini 4iPad mini 3IPad mini (第2世代)IPad mini (第1世代)13インチiPad Air (第2世代)13インチiPad Air (第1世代)IPad Air (第7世代)IPad Air (第6世代)IPad Air (第5世代)IPad Air (第4世代)IPad Air (第3世代)iPad Air 2iPad Air (第1世代)iPad (第11世代)iPad (第10世代)iPad (第9世代)iPad (第8世代)iPad (第7世代)iPad (第6世代)iPad (第5世代)iPad (第4世代)iPad (第3世代)iPad 2iPad (第1世代)

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads