トップQs
タイムライン
チャット
視点
ITBC2
ウィキペディアから
Remove ads
ITBC2(アイティービーシーツー)とは、情報保障 を行うためのソフトウェアの名称[要説明]。 インターネットやLANを用いて、様々な端末に字幕情報を送信するためのソフトウェア。 主に、聴覚障がいを持つ方へ文字情報を提供する場合に用いられる。
![]() | この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
概要
- Windowsで作動する要約筆記用ソフトウェア。
- 2006年〜現在までバージョンアップがなされている。
- v2.3はUnicode対応している。
特徴
- 要約筆記用ソフト(IPtalkやまあちゃん等)や速記(はやとくん)で打ち込んだ文字をHTML等に変換できる。
- Webサーバ機能により、iPhoneなどの携帯電話、iPadなどのモバイル機器、PSP・ニンテンドーDSなどのゲーム機に字幕を配信できる。
- 連携機能として、SkypeチャットやTwitterに投稿するための補助アプリを備えている。
- 音声認識ソフトを入力として利用可能。(Juliusを利用するためのインタフェイスを持ち合わせている。)
- 文章は基本的にhtml化されるため、受信側で要約筆記用の専用ソフトを使う必要がなく、LinuxやmacOSが動くPCや、モバイル機器などを利用する場合でも情報保障を受けることが可能。
- 日本障害者リハビリテーション協会のアルティアというソフトウェアと連携すると、点字出力や音声出力が可能となる。
応用例
メーカ支援
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads