Innovative Optical and Wireless Network

NTTが2019年に提唱した、次世代の情報ネットワークに関する構想 ウィキペディアから

Innovative Optical and Wireless Networkは、NTT2019年令和元年)に提唱した、次世代の情報ネットワークに関する構想である。IOWN構想(アイオンこうそう)またはIOWN(アイオン)とも略称される。

沿革

  • 2019年令和元年)
    • 5月9日 - NTTは、IOWN構想に関する最初の公開文書「NTT Technology Report for Smart World:What's IOWN?」を発表[1]する。
    • 10月31日 - NTT、インテルソニーの3社は業界フォーラム「Innovative Optical and Wireless Network (IOWN) Global Forum」(IOWN Global Forum英語版)を設立[2]する。
  • 2023年(令和5年)
    • 3月16日 - 初の商用サービスとして専用通信回線の提供を開始[3]する。
    • 9月15日 - 秘密計算技術の標準規格「ISO/IEC 4922-1:2023」が国際標準化機構 (ISO) から発行されたことを発表[4]する。
  • 2024年(令和6年)
    • 8月29日 - 台湾の通信大手「中華電信」のデータセンターとの回線が開通する[5]。初の国際回線。

構成技術

IOWNは「オールフォトニクス・ネットワーク (APN)」「デジタルツインコンピューティング (DTC)」「コグニティブ・ファウンデーション (CF)」の主要技術分野で構成する。

オールフォトニクス・ネットワーク

ネットワークから端末まで、すべてにフォトニクス(光)ベースの技術を導入する技術構想で、伝送媒体に光ファイバーケーブルを用いてネットワークから端末まで可能なかぎり光のままで伝送する技術や、情報処理基盤に新デバイス光電融合素子の導入を検討している[6]

NTTはAPNで、圧倒的な低消費電力で高品質、大容量、低遅延の伝送が実現可能としている。

2020年令和2年)11月時点でAPNは、以下を目標とする[7]

  • 電力効率を100倍に
  • 伝送容量を125倍に
  • エンド・ツー・エンド遅延を200分の1に

デジタルツインコンピューティング

コグニティブ・ファウンデーション

利用分野

低遅延の活用。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.