トップQs
タイムライン
チャット
視点

JR貨物19E形コンテナ

ウィキペディアから

JR貨物19E形コンテナ
Remove ads

JR貨物19E形コンテナ(JRかもつ19Eがたコンテナ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が計450個を配備した12ftドライコンテナである。

概要 基本情報, 製造メーカー ...

構造

両側扉二方開きで、外法寸法は高さ2,500mm、幅2,450mm、長さ3,715mm、自重1.6t。内容積は18.5m3。最大積載量は5t。

外観塗装は19B形から同様、赤紫色(JRFレッド)一色に白色でJRFのロゴが配されている。19C形の後継であり、上部四隅に簡易隅金具が付いた点が違いである。荷崩れ防止のための機構があり、内部には仕切用のポリプロピレン製パネルが吊されている。妻面リブが広く、6本となっている。

製造は全て日本車輌製造が行った。

現状

2007年平成19年)以降はエコレールマークシールを順次貼り付けた。 2012年(平成24年)度以降、老朽化のため、19D形への置き換えが進み、2016年(平成28年)12月にて全廃となった。2021年(令和3年)ごろまで秋田港駅にて、海外譲渡用のコンテナが100個ほど置かれていたが、こちらも解体されている。

参考文献

  • 貨車技術発達史編纂委員会(編著)『日本の貨車 技術発達史 明治5(1872)年〜平成16(2004)年』社団法人日本鉄道車輌工業会、2008年3月。全国書誌番号:21465967

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads