トップQs
タイムライン
チャット
視点
Katokunnlee
ウィキペディアから
Remove ads
katokunnlee(カトクンリー)は、日本の音楽プロデューサー、作曲家、リミキサー、サウンドクリエイター、DJ等として活動。
名前はメキシコの覆面レスラーと自身の名字「カトウ」に由来する[1]。pLAYA、MATALLY、STARDISH、LIONKINGなどのグループにて作品をリリースしている[2]。
ジャンルはエレクトロニック・ダンス・ミュージックが中心。その音楽性の幅は広く、ジャズ、ソウルミュージック、ヒップホップ・ミュージック、ボサノヴァ、リズム・アンド・ブルース等のほか、対照的にハウス、ブレイクビーツ、テクノといったデジタル音楽がベースの楽曲も数多い。
Remove ads
略歴
高校時代にバンドを組んでジミ・ヘンドリックスやサンタナをプレイし、部屋ではジェームス・ブラウンやRun-D.M.C.で踊り狂っていたが、友人がやっているパーティーでDJをした事をきっかけに現在のスタイルになった[1]。
1990年、rock you international(レゲエサウンドシステム)と共に代々木公園、多摩川土手、昭和記念公園などでイベントにてアフリカン・パーカッショニスト、オランドゥ・ビングルとセレクターと一緒にDEEJAYとしてレゲエカルチャーで主に活動。後に青山ブルーなど都内の各クラブを軸にジャズ、ソウル、ヒップホップを中心にDJ活動を展開。
1993年、知人の紹介でファッション誌「jap」のプライベートパーティーにマンスリーDJとしてDJ活動を開始。
1999年より、クラブジャズ・ユニットpLAYA(リーダー、ギター担当。初期メンバーにはタブゾンビ、みどりん、長岡亮介、沼直也、外薗雄一などが参加[3])として都内クラブにて主にライブ展開[1][4]。
Remove ads
プロデュース、レコーディング
- L.E.D recordsのコンピレーション・アルバム - katokuan lee名義で3曲参加。
- Terrace Brothers + Asa「Terrace Brothers + Asa」(1997年、L.E.D records) - 1st。
- MW『LIKE THE SUNSHINE』(1999年、KNOCKERS RECORDS) - ソニー系インディーズ。n'masa名義でプロデュース。
- 椎名純平「白昼夢」(2001年、SMEJ Associated Records) - シングルバージョンをn'masa名義でMUMAとLOGOM(ユニット)としてプロデュース。
- MATALLY『MATALLY』(2002年、Sony Music Records) - 1st。VERBAL、YOYO-C参加。
- DOUBLE『Re:VISION』(2002年、FOR LIFE RECORDS) - 「Should Have Tried feat. Heartdales」のリミックス。
- PLAYA『ODORAMA DREAMS』(2003年、diwthegarden) - アンダーグランドのクラブプロジェクトとしてMATALLYと平行して活動。
- PROSPERオフィシャルmix CD
- 雑誌「remix」 監修mix CD(WEA japan) - MATALLYとして1曲参加。
- 平井堅『LIFE is...』(2003年、DefSTAR Records) - 「メモリーズ」をMATALLYとしてプロデュース。
- MIC BANDITZ『sixth sense』(2003年) - 「Suicide Scandinavia VS VERBAL」をプロデュース。
- STEPPIN'THE NEIGHBORS『we are looking for the now new star』(2004年、FOR LIFE RECORDS) - プロデュース。
- G.RINA『サーカスの娘』(2004年、アルバム) - ギター、ベース、アレンジ、プログラミング、ミックスで参加。その後ツアーメンバーとして同行。
- シリーズコンピ『mellow groove collection、Funky&mellow』(2004年、COLUMBIA RECORDS) - 各1曲、3曲共にkatokunnlee名義でプロデュース。
- コンピレーション『tranceprogression』(2004年) - 1曲、matallyとして参加。
- pLAYA『the another side of ODORAMA DREAMS』(2004年) - リミックスアルバム。
- G.RINA『サーカスの娘2』(2004年) - 2曲リミックスで参加。
- pLAYA『MONDO TRASH』(2006年、diwthegarden)
- 人気ブランド「VICTIM」ブログとのコラボ + モデル山本麗子のブランド「Magnetic」WEBへの楽曲提供(2006年)
- pLAYA『MONDO TRASH-遭遇-』/PLAYA『MONDO TRASH-アダルト-(アナログ)』(2007年、diwthegarden) - 2枚同時リリース。
- pLAYA
- 『...mondo that fusses over.. young people at midnight.』
- 『Band collected with groove magnetism』(2007年、diwthegarden)2枚同時リリース。
- コンピレーション『Rebirth of Jazz〜Tokyo Nu-School of Jazz 2』(2007年、ビクターエンタテインメント) - pLAYAとして参加。
- コンピレーション『Jazz Connection -Around The Shibuya Corner』(2008年、COLUMBIA RECORDS) - pLAYAとして参加。
- STAR DISH『CONVERSATION』(2009年、HUSH BROWN RECORD) - 1st。
- DJ HICO MIX CD『House of Jewels〜Noir〜』(2010年、エイベックス) - STAR DISHとして参加。
- SUIKEN『DEVELOPMENT』(2010年、COLUMBIA RECORDS) - 2曲のプロデュースと歌にてGOLBY SOUND名義で参加。
- JJ Vianelloのリミックス 12インチ(2010年、イタリアのジャズレーベルCinedelic) - STAR DISHとして参加。
- Cinedelic Sound(Cinedelicの10周年記念のオムニバス)『The Hormonauts - Insomniax』(2010年、イタリアのジャズレーベルCinedelic) - StardishにてRemix参加。
- コンピレーション『JAZZ FOR MORE FENIX comp' 』(2011年、Rip Curl Recordings) - STAR DISHとして参加。
Remove ads
DJ&LIVE
BED / club ASIA / PLACTIC / HEVEN / LOGOS / PINK NOISE / JZ BRAT / ORGAN BAR / JUICE / WEB / BLUE / PLUG / SPACE LAB YELLOW / ROCK WEST / WOMB / JUNO / LOUNGE / MODULE / OTO / LINK / LE FAUBOURG / SHIBUYA NUTS / HACHI / CLUB QUATTRO広島…など
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads