トップQs
タイムライン
チャット
視点

LINEマンガ

日本のオンライン漫画プラットフォーム ウィキペディアから

Remove ads

LINEマンガ(ラインマンガ)は、LINE Digital Frontierによって運営され、LINEプラットフォームと連携している日本ウェブコミック配信サービス。

概要 URL, 言語 ...

概要

連載を伴う無料・有料話売りの「曜日連載」「毎日無料」と単行本単位のコミックス販売をする「単行本」、ユーザーによる自由漫画投稿および共有サービスの「インディーズ」3種のサービスを提供するプラットフォームであり、アプリ・WEB、タブレットなどに対応している。

2020年3月・4月のAppAnnie国内アプリダウンロード数が2700万を突破し、月間アクティブユーザー数、アプリユーザー平均利用時間でスマホマンガアプリ業界1位を記録中である[1]

インプレス総合研究所の「電子書籍ビジネス調査報告書2021」によると、Kindleストアを抜いて、日本で1番に利用されている電子書籍サービス・アプリである[2]

2022年3月にLINEマンガ運営会社のLINE Digital Frontierがイーブックイニシアティブジャパンを子会社化したことにより、LINEマンガとebookjapanのバックエンド業務が共通化された[3][4]

Remove ads

沿革

  • 2013年(平成25年)
  • 2014年(平成26年)
    • 8月13日 - 無料連載サービスを開始[6]
  • 2015年(平成27年)
    • 7月21日 - LINEマンガ編集部によるオリジナル作品の配信を開始[7]
    • 2月25日 - オリジナル作品投稿サービス「LINEマンガ インディーズ」を開始[8]
  • 2016年(平成28年)
    • 1月15日 - LINE株式会社が発行し、日販アイ・ピー・エス株式会社が販売協力する漫画レーベルとして、LINEコミックスを創刊[9]
  • 2018年(平成30年)
    • 7月2日 - LINE株式会社の簡易新設分割により、LINE Digital Frontier株式会社が設立され、LINEマンガ及びLINEコミックスの運営元が同社に異動[10]
  • 2019年(平成31年・令和元年)
    • 1月18日 - XOYのサービスを終了し、LINEマンガにサービスを統合[11]
  • 2023年(令和5年)
    • 4月 - LINEコミックスの事業を終了。
    • 12月 - 分業制によるWEBTOON制作スタジオ「LINE MANGA WEBTOON STUDIO」始動[12]
  • 2025年(令和7年)
    • 4月 - LINEマンガにおいて、オリジナルのwebtoon・横読みマンガを生み出す企画・制作・ 編集部門を「LINEマンガ WEBTOON STUDIO」とし、作品・作家募集ページをリニューアル[13]
Remove ads

主なオリジナル連載作品

LINE Digital Frontier

要約
視点
概要 種類, 略称 ...

LINE Digital Frontier株式会社(ラインデジタルフロンティア、: LINE Digital Frontier Corporation)は、WEBTOON Entertainmentの子会社で、東京都品川区に本社を置く日本の電子漫画サービス会社。

沿革(LDF)

  • 2018年(平成30年)
  • 2020年(令和2年)
    • 8月3日 - LINE株式会社が、保有する全株式をWEBTOON Entertainment Inc.に譲渡し、同社が親会社に異動。出澤剛が代表取締役社長を退任し、金俊九が代表取締役CEOに就任[15]
  • 2021年(令和3年)
    • 10月1日 - 株式会社イーブックイニシアティブジャパンに対する株式公開買付けを開始[16]
    • 11月15日 - 株式会社イーブックイニシアティブジャパンに対する株式公開買付けが成立し、同社の株式の34.35%を取得[17]
  • 2022年(令和4年)
    • 3月31日 - 株式会社イーブックイニシアティブジャパンの全株式を取得し、同社を完全子会社とする[18]
    • 7月1日 - 金俊九が代表取締役CEOを退任し、髙橋将峰が代表取締役社長CEOに、金信培が代表取締役CGO[注釈 1]に就任[19]
  • 2023年(令和5年)
  • 2024年(令和6年)
    • 9月1日 - 株式会社イーブックイニシアティブジャパンを吸収合併[21]
    • 12月23日 - デジタルコミックエージェンシーの株式会社ナンバーナインと資本業務提携契約を締結(出資比率9.10%)[22]

自社サービス

グループサービス

  • WEBTOON(LINE WEBTOON) - 親会社WEBTOON Entertainment Inc.が提供するグローバルマンガアプリ
  • NAVER WEBTOON - 韓国のマンガアプリ
  • NAVER WEB NOVELS - 韓国のウェブ小説サイト
  • Munpia - 韓国のウェブ小説サイト
  • SERIES - 韓国の電子書籍サービス
    • SERIES ON - 韓国の動画配信サービス
  • Wattpad - グローバルウェブ小説プラットフォーム
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads