トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロジック・システム
ウィキペディアから
Remove ads
ロジック・システム(LOGIC SYSTEM)は1981年に結成された日本の音楽ユニット。
概要
当時、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のマニピュレーターとして活動していた松武秀樹が結成した音楽ユニットである。ジャンルとしてはYMOと同じくテクノポップであり、海外でもシングルやアルバムが発売された。
1981年から1982年までに東芝EMI(現:ユニバーサル ミュージック ジャパン)のEXPRESSから3枚のスタジオ・アルバムを発表し、その後はしばらく活動休止状態であったが、1991年に編曲家の入江純を迎えて活動再開。アルファレコード(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)からサウンドトラックを含む3枚のアルバムを発表した。 またその後も「ブリッジ・レーベル」などで活動を続けている。[1]
楽曲に関してのメンバーの主な担当は、当初はアルバムや楽曲ごとにアレンジャー(川上了、石田勝範、清水信之、大村雅朗、大村憲司、後藤次利ら)を起用していたが、1991年以降は入江純が楽曲のアレンジ、松武秀樹がオペレーター、コンピュータープログラムといった担当であり、入江はライブには参加していない。
2020年、約12年ぶりにアルバム『TECHNASMA』を発表、メインコンポーザーは「山口美央子」が務めた。
Remove ads
ディスコグラフィ
シングル
- Domino Dance/Unit(両曲共に作曲・編曲:川上了)(1981年6月 東芝EMI)
- 哀愁のオリエント急行 (Orient Express)(作曲:筒美京平 / 編曲:大村雅朗)B面:Be Yourself〈第二作「VENUS」収録曲〉(作曲:Anethan East / 編曲:石田勝範)(1982年5月21日 東芝EMI ETP-17349)
- ライディーン (風と水の思想) / Let's Take A Coffee (Coffee Rumba) (1991年 Alfa)
- 上海月夜 / 上海月夜 (上海反転新解釈)(1992年 Alfa)
- 万葉伝説 / 上海月夜(1992年 Alfa)
- Clash(2011年 エンドレス・ファイト)
アルバム
サウンドトラック
- 感動エクスプレス Vol.1 (1993年 Alfa)
- Mystery Of Life (1993年 Alfa)
ベストアルバム
- History Of Logic System (2003年 ブリッジ)
- Sequentital Work (2004年 ブリッジ)
リミックスアルバム
ライブアルバム
- Electric Carnaval 1982 Logic System (2010年 ブリッジ)
タイアップ曲
Remove ads
関連項目
注釈
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads