トップQs
タイムライン
チャット
視点

Line 6

ウィキペディアから

Line 6
Remove ads

Line 6(ラインシックス)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州カラバサス市の音響機器・楽器製造会社。旧社名はFast Forward Designs。 主にプロユース向けのデジタルモデリングを中心としたエフェクターやスピーカー、ギター、オーディオインターフェイス、業務用オーディオ機器など製造する会社である。現在、ヤマハの子会社である。

概要 本社所在地, 設立 ...
Remove ads

概説

1985年オーバーハイムのシニアエンジニアであったミシェル・ドゥワディークとピアニストのマーカス・ライルによってプロオーディオ機器を製造する前身のFast Forward Designsが設立される。1996年にAxSys212というモデリングギターアンプの販売を機にLine 6と名を改めた。AxSysはそれまでに存在した多種多様なアンプのサウンドを真似る(モデリング)することに成功した。その1年後、Line 6はPODを発売する。それまで各社から発売されてきた伝統的なアンプのサウンドを、たった一つの赤いボックスで手軽に再現できるようになった。1998年にはPro Tools用のTDMプラグインAmp Farmを発表。その後、PODはバージョンを重ね、POD xt、2007年にはPOD X3へと進化した。その間にも、ベース専用にチューニングされたBass POD、Bass POD xtを発売。また、フロアタイプのPOD xt Liveや、ラックマウントタイプのPOD pro、POD xt PROも開発した。

そのテクノロジーを生かし、フロアタイプのモデリングエフェクターも発売。各種ディレイをモデリングしたDL4などの大型タイプ、小型のTone coreシリーズを販売している。

また、2002年からアコースティックギターやギター、ベースなどのそのもののサウンドを再現したVariaxギターも投入し、高級ギターメーカーのジェームス・タイラーと共同開発の元、World Musical Instrumentsが製造し販売されている。また、純アメリカ製のUS Custom SeriesではWildwood Manufacturingが木材加工、パットウィルキンスが塗装、ジャクソンカスタムショップの元マスタービルダーのティム・ウィルソンとグレッグ・バーネットが組み込みを行うなどハイエンドギターとしても売り出している。

2011年からPro Toolsなどの開発元であるアビッド・テクノロジーの元副社長と元社長のポール・フェクラーとジョー・ベンティヴェーニャがそれぞれCEOとCOOに就任。2013年12月、Line 6はヤマハに買収され、系列会社となる。

Remove ads

PODシリーズ

要約
視点
Thumb
Pod X3
Thumb
Pod HD
Thumb
ラック型タイプ

現在、ウエストレイク・レコーディング・スタジオソニー・ミュージックスタジオなど大手レコーディングスタジオで採用されているアンプシミュレーター。

POD(初代)

さらに見る 製品名, 発表年 ...

POD XT(第2世代)

PCと接続し、オンラインショップからアンプモデルやエフェクターの追加購入できる機能を搭載した。

さらに見る 製品名, 発表年 ...

POD X3(第3世代)

今までのモデリングを元に改良し、ベースアンプも全て一つに統合された。 また、オーディオインターフェイス機能やマイク用インプットが搭載された。

さらに見る 製品名, 発表年 ...

POD HD(第4世代)

X3以前に作られたモデリングを全て一新したシリーズ。2つのアンプをミックスすることが出来るデュアルトーンが導入された。

さらに見る 製品名, 発表年 ...


Remove ads

主な製品群

Variaxシリーズ

  • Variax 300
  • Variax 500
  • Variax 600
  • Variax 700 (Hardtail,Tremolo)
  • Variax Bass 700
  • Variax Bass 705
  • Variax Acoustic
  • Variax Acoustic 300 (Nylon,Steel)
  • James Tyler Variax JTV-59
  • James Tyler Variax JTV-69
  • James Tyler Variax JTV-89

アンプ

  • Flextoneシリーズ
第一世代PODと同様の機能を持っている。
  • LowDownシリーズ
  • Spiderシリーズ
  • Vetta II
基本的にはギター用 POD xtとほぼ同等の機能を持つが、追加用アンプモデルの標準装備、STOMPの同時使用数が3、2系統のアンプモデルを同時使用可能、PODには無いピッチシフター(STOMPのものとは別)、ダブルトラッカーというダブリングエフェクターが搭載される等など、Line 6のフラグシップアンプの名に恥じないハイスペックなものとなっている。
  • DTシリーズ
  • Amplifiシリーズ
「ギターアンプの再発明」をコンセプトとして、2014年からラインナップが開始されている。特徴としてはiOS機器とBluetooth接続することでアンプシミュレートの設定を行えたり、iOS機器上にある音楽ファイルを鳴らしながらの演奏が可能であること。またセッティングデータはクラウド上に保存され、シェアすることによりユーザー間で参照することも可能。現在コンボアンプタイプのAmplifi75/150、フロアペダルタイプのAmplifiFX100がラインナップされている。

エフェクター

  • DL4(ディレイ)
  • DM4(ファズ、ディストーション、オーバードライブ)
  • MM4(フィルター、シンセサイザー)
  • FM4(モジュレーション)
  • Tonecoreシリーズ
  • Mシリーズ
  • Amplifiシリーズ
  • Firehawk

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads