トップQs
タイムライン
チャット
視点
Neofetch
システム情報ツール ウィキペディアから
Remove ads
Neofetchはスクリプト言語Bashで書かれたシステム情報ツールである[2]。ASCIIアートで描画されたディストリビューションのロゴ[3][4]と、コンピュータの基本的なハードウェアおよびソフトウェア構成とそのバージョンの静的表示を行う。表示にはオペレーティングシステム、ホスト、稼働時間、パッケージマネージャ、シェル、ディスプレイ解像度、デスクトップ環境、ウィンドウマネージャ、テーマおよびアイコン、ターミナル、CPU、GPU、RAMが含まれる。NeofetchはASCIIロゴアートの代わりにw3m-imgまたはSixelを用いてターミナル上に画像を表示することもできる。
Remove ads
スクリーンショット
- Arch LinuxでのNeofetch
- SteamOS(Steam Deck)でのNeofetch
- DevuanでのNeofetch
- Debian BusterでのNeofetch
- Arya LinuxでのNeofetch
- Chicago95テーマの Xubuntu上で動作するNeofetch
- Debian13上のNeofetchフォーク(Fastfetch)の出力
他の実装
- afetch - ANSI Cで書かれている。
- CoalFetch - Javaで書かれたワンライナープログラム
- cpufetch - C言語で書かれたCPUアーキテクチャ取得プログラム。
- dosfetch - DOS向けにPascalで書かれている[7]。
- efetch - C++で書かれている。
- fastfetch - C言語で書かれた、neofetchの保守されている高機能かつ高性能な代替実装[8]。
- fetch4FD, MySysInf - FreeDOS向け[9]。
- gfetch - スクリプト言語rcで書かれている。
- hfetch - Bashで書かれている。
- hyfetch - Shell、Python、Rustで書かれた、プライド・フラッグの色に対応するneofetchの更新フォーク[10]。
- nerdfetch - 主にマテリアルデザインとFont Awesome由来の「Nerd Fonts」のアイコンやグリフを使用するfetchスクリプト[11]。
- nextfetch - Goで書かれている。
- Pasfetch - Pascalで書かれている。
- perlfetch - Perlで書かれている。
- pfetch - Bourneスクリプト言語で書かれている。
- rfetch - Rustで書かれている。
- rexxfetch - REXXで書かれている[12]。
- screenfetch - Bashで書かれた2010年の最初のスクリーンショットfetchスクリプト[13]。
- swef - Luaで書かれている。
- swmfetch - Pythonで書かれている。
- ufetch - 各Unix系プラットフォーム向けの単一のシェルスクリプト[14]。
- winfetch - スクリプト言語PowerShellで書かれている[15]。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads