トップQs
タイムライン
チャット
視点

Nexus 6

Googleとモトローラのスマートフォン ウィキペディアから

Nexus 6
Remove ads

Nexus 6(ネクサス シックス)は、Googleモトローラによって共同開発された、Androidを搭載したスマートフォンである[5]。コードネームはShamu

概要 コードネーム, 開発者 ...
Remove ads

概要

Nexus 6はNexus 5の後続モデルであり、Moto Xをベースに作られた6世代目のNexusシリーズのスマートフォンである。2014年11月に27カ国で発売され[6]、日本では2014年12月11日に発売された。

CPUは最大2.7GHzで動作するSnapdragon 805を搭載し、メモリは3GB、ストレージは32GBと64GBの2種類がある。ディスプレイは5.96インチのWQHDになっており、AMOLED方式が採用されている。背面カメラは13メガピクセル、前面が2メガピクセル[7]。対応するSIMカードの形状は、nano SIMである[8]Qi方式のワイヤレス充電に対応しているほか、Nexus端末では初の防滴に対応している。

オペレーティングシステムAndroid 5.0を搭載しており、Nexus 6が最初に搭載される端末の一つとなる。

契約なしのモデルは、Google ストア(以前はGoogle Play)を通じて販売される。携帯電話キャリアからは、ベスト・バイT-モバイルAT&Tスプリントベライゾンen:U.S. Cellularワイモバイルから販売される[9][10]

このうちAT&Tとベライゾンのみ、背面にキャリアロゴを冠した特別モデルを出している[11]。これらのモデルは、決められたキャリアでしか通信が行えないSIMロックAPNロックがかけられている。

端末仕様上は、キャリア・アグリゲーション(CA)に対応しているが、対応するすべてのバンド相互のCAに対応しきれないため、網上対応していてもCAでの利用不可能な帯域もある。また、日本でのVoLTE(ボルテ)に相当する、en:HD Voiceにも対応している(網上対応している場合のみ機能する)。

T-モバイルが提供するWi-Fi calling(Wi-Fi通信環境では無料通話)というサービスには、Nexusシリーズの中で初めて対応している。この機能は2015年のファームウェアアップデートで利用可能になる予定である[12]

2015年12月に販売終了し、2017年10月にセキュリティアップデートも終了[1]

Remove ads

モデル一覧

Nexus 6には、北米向けモデルと、それ以外の国でリリースされるグローバルモデルの2種類がある。

さらに見る 製品番号, XT1103 ...

既知の不具合

  • AT&Tモデルの初期ロットでは、ブートしても画面が表示されず、使用不能となるバグが確認されている。AT&Tは、これらのモデルのリコールを行っている[13]
  • スプリント版のSIMカードでは、電話の受信が正常に行えないバグがある(Wi-Fi接続時のみ)[14]
  • 一部のモデルで、バックパネルが外れやすいものがある。接着剤の劣化が原因とされている。これらもリコールを行っている[15]

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads