トップQs
タイムライン
チャット
視点

TUTU

マイルス・デイヴィスのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

TUTU』は、アメリカ合衆国のトランペット奏者マイルス・デイヴィス1986年に発表したスタジオ・アルバム。大部分の楽曲はロサンゼルスキャピトル・スタジオニューヨークのクリントン・レコーディングスタジオで録音され、「Backyard Ritual」はウェスト・ハリウッドのLe Gonksで録音された[2]。デイヴィスはこの作品で1987年のグラミー賞・最優秀ジャズ・インストゥメンタル・パフォーマンス・ソロ部門を受賞した[3]

概要 マイルス・デイヴィス の スタジオ・アルバム, リリース ...
Remove ads

背景

元々の計画ではシンガーソングライターのプリンスが共同プロデュースを行う予定だったが、最終的にはベーシストのマーカス・ミラーがプロデュースを務めた。ミラーは「トーマス」(デイヴィスとの共作)、「バックヤード・リチュアル」(キーボード奏者のジョージ・デューク作)、「パーフェクト・ウェイ」(ポップグループのスクリッティ・ポリッティ作)を除くすべての曲の作曲・編曲を行った。音楽はシンセサイザーシーケンサードラムマシンを重用する1980年代中頃のR&Bファンクの影響をかなり受けている。

アルバムのタイトルは、南部アフリカ聖公会黒人初のケープタウン大主教となったデズモンド・ムピロ・ツツを称えてのものである。楽曲「フル・ネルソン」は、南アフリカの活動家ネルソン・マンデラについてのものである。

アルバム・ジャケットは、石岡瑛子がデザインし、アーヴィング・ペンが撮った。石岡は、この作品で1987年のグラミー賞において最優秀アルバム・パッケージを受賞した[3]

Remove ads

評価

さらに見る 専門評論家によるレビュー, レビュー・スコア ...

『TUTU』は、当時のジャズ評論家たちからは酷評された[8]。音楽評論家ロバート・クリストガウVillage Voice誌で発表した評論では、アルバムには「B+」を採点し「マイナー」だと述べたがデイヴィスのここ10年間の中では最高であるとした。クリストガウはアルバムを少しキャッチーな楽曲群だと書き、デイヴィス初期のジャズ・ロックと融合された純粋なフュージョンであるためとし、『TUTU』はスターが吹くトランペットと最新の機器で演奏されるキャッチーなメロディー、ビートとエフェクトによって『スケッチ・オブ・スペイン』よりさらにポップ・ファンクであるとした[10]。1990年にクリストガウは「『TUTU』や『アマンドラ』のようなガラクタでさえも見事な演奏だった[11]」とデイヴィスを中心としたフュージョン・ムーブメントを回顧して記述している。

Remove ads

収録曲

特記しているもの以外はマーカス・ミラー作曲。

  1. TUTU - "Tutu" – 5:15
  2. トーマス - "Tomaas" – 5:38 (Davis, Marcus Miller)
  3. ポーシア - "Portia" – 6:18
  4. スプラッチ - "Splatch" – 4:46
  5. バックヤード・リチュアル - "Backyard Ritual" – 4:49 (George Duke)
  6. パーフェクト・ウェイ - "Perfect Way" – 4:35 (David Gamson, Green Gartside)
  7. ドント・ルーズ・ユア・マインド - "Don't Lose Your Mind" – 5:49
  8. フル・ネルソン - "Full Nelson" – 5:06

デラックス版

Disc 2 (Live from Nice Festival, France, July 1986)
  1. "Opening Medley": 'Theme From Jack Johnson', 'Speak', 'That's What Happened' - 15:14
  2. "New Blues" -5:20
  3. "The Maze" - 10:15
  4. "Human Nature" - 9:04
  5. "Portia" - 7:54
  6. "Splatch" - 17:10
  7. "Time After Time" - 7:22
  8. "Carnival Time" - 4:20

参加ミュージシャン

出典

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads