トップQs
タイムライン
チャット
視点
VOICE OF OOPARTS
ウィキペディアから
Remove ads
『VOICE OF OOPARTS』(ヴォイス・オブ・オーパーツ) は、EPOの14枚目のスタジオ・アルバム。1994年3月9日に発売された[2]。発売元はTMファクトリー / 東芝EMI。
概要
タイトルの ″ヴォイス・オブ・オーパーツ″ は ″声の工芸品″ を意味する。レコーディングは初めて沖縄で行われた[3]。
シングル「きっと -光のありか-/遠い窓 近い窓」を収録。今作は1曲を除いてEPO自身が作詞作曲を手掛けており、収録曲のほとんどが生音を重視したアコースティック・サウンドとなっている。唯一EPOの自作曲ではないM-11「トラヴェシア」は、リオ・デ・ジャネイロ出身のシンガーソングライター、ミルトン・ナシメント「Travessia」のカバー。1曲目に収録された「涙」は、文部省認定曲で教科書にも取り上げられた[4]。
批評
音楽情報サイトCDジャーナルの商品ページでは、「いつものEPOもいいが、今回のようにほとんどがアコースティックというのもまた違う味わいがあっていい。生音をバックに唄う彼女の声は母性にも似たやさしさを漂わせており、そしてなぜか懐かしくもある。」と評されている[5]。
Remove ads
収録曲
Remove ads
発売履歴
シングル
概要
1993年10月20日に発売された両A面シングル。「きっと -光のありか-」は東京ビューティーセンターCMソング[7]。「遠い窓 近い窓」は、朝日新聞CFイメージソング。規格品番はTODT-3112[8]。
収録曲
Remove ads
関連商品
2013年12月11日には、ユニバーサルミュージックの廉価企画盤 ″2 for 1シリーズ″ の一枚として、本作と1992年のアルバム『Wica』の2枚をワンセットにした『Wica+VOICE OF OOPARTS』が発売された[9]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads