トップQs
タイムライン
チャット
視点

WASP-2

いるか座の連星 ウィキペディアから

Remove ads

WASP-2は、いるか座の方角に約479光年の距離にある連星系である。主星は約12等級K型主系列星[1]、伴星は約16等級のM型星である。

概要 星座, 見かけの等級 (mv) ...
Remove ads

惑星系

2006年SuperWASP計画で太陽系外惑星が発見された[4]天文学者のウラジミール・リラは、Portunusと呼ぶことを提案している[6]

さらに見る 名称 (恒星に近い順), 質量 ...

連星系

2008年トランジット法で太陽系外惑星が発見された14個の恒星について調査が行なわれた。これらの星は、スペインのカラーアルト天文台にある口径2.2mの反射望遠鏡により観測された。その結果、WASP-2とその他2つの星は、連星系であることが明らかとなった。

伴星は、主星からは約0.76離れており、これは実際の距離では約111AUにあたる。公転周期はおよそ1,400とみられる。この発見により、惑星と主星のパラメータが再計算された[2]

発見したグループは伴星を、惑星WASP-2bとの混同を避けるために、主星WASP-2Aに対してWASP-2/Cと表記した[2]

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads