トップQs
タイムライン
チャット
視点

Wonederful world on DEC 21

Mr.Childrenの映像作品 (2003) ウィキペディアから

Remove ads

wonederful world on DEC 21』(ワンダフル・ワールド・オン・ディセンバー・トウェンティー・ファースト)は、日本バンドMr.Childrenの8作目の映像作品。2003年3月26日にトイズファクトリーよりDVDで発売された。

概要 Mr.Children の ライブ・ビデオ, リリース ...
Remove ads

概要

デビュー10周年イヤーであった2002年、同年7月からホールツアー『TOUR 2002 DEAR WONDERFUL WORLD』、同年11月からはアリーナツアー『TOUR 2002 IT'S A WONDERFUL WORLD』の開催が決定。バンドとしては8年ぶりとなるホールツアーであったが[注 1]桜井和寿小脳梗塞発症により全公演が急遽中止となった[1]

療養後、桜井の体調に問題が無いことが確認され、中止となった2つのツアーを総括した1夜限りのライブ『TOUR 2002 DEAR WONDERFUL WORLD IT'S A WONDERFUL WORLD ON DEC 21』が12月21日横浜アリーナで開催された。本作はその模様を収録しているほか、本作からDVDのみの販売となった。

これまでMr.Childrenのライブ映像作品はMCや曲間をカットされることが多かったが、本作ではアンコール待ち以外がノーカットとなっている。当日はフジテレビ721で生中継された[注 2]

横浜アリーナ公演終了後、桜井と小林の間で「その後も会場が押さえられるんだったら、1月も何本かライブをやってみて、良かったものをDVDにするのはどうだろう」という話が出ていたが、鈴木英哉が猛反対。鈴木は「あの日のライブを一切手を加えず、編集もしないでそのまま残すということに、すごく潔さを感じていたんですよ」と語った[2]

wonederful」とは「wonderful」と一夜限りの「one」を掛け合わせた造語で、ライブ当日は使用されず、本作のパッケージ化にあたって使われるようになった。また、公式サイトのLive欄においてもこの表記を採用している。監督は袴田晃司 (OORONG-SHA) と吉永龍樹が、アートディレクター信藤三雄 (C.T.P.P.) が担当している。

Remove ads

演奏

収録内容

Disc 1

  1. <OPENING>
    • ツアーのオープニング映像の前に、1番途中までの「HERO」に乗せて、舞台裏と会場外の様子が流れる。
  2. Dear wonderful world
    • スクリーンに独自の映像が映し出されているほか、桜井はアコースティックギターを担当している。
  3. CENTER OF UNIVERSE
    • 初披露時では2番のサビ後、桜井はアコースティックギターを下ろしているが、今回は終始ギターを演奏している。当楽曲を最後までアコースティックギターを演奏しているのは、2025年8月現在、このライブのみである。
  4. NOT FOUND
    • ライブでは初となる原曲キーでの演奏。
  5. 名もなき詩
    • 1番のサビのほとんどを観客に歌わせている。
    • サポートメンバーの浦がアコーディオンを担当している。
  6. 渇いたkiss
  7. Drawing
    • ハンドマイクでの歌唱となっているほか、桜井は本曲で衣装替えしている。
  8. つよがり
    • 1番まで原曲と異なるピアノとキーボード主体のアレンジ、2番からリズム隊が入ってくるアレンジとなっている。
  9. <MC>
    • メンバー・サポートメンバーを紹介。また、桜井が自身の病気発症時のエピソードを語っている。
  10. 君が好き
    • 「クリスマススペシャルバージョン」という桜井の前置きで始まるが、楽曲にこれといったアレンジは施されておらず、照明や映像がそのようなテイストになっているだけとのこと。
  11. youthful days
    • 原曲にはない前奏が追加されており、それ以降のライブでもこのアレンジで演奏されている。
  12. ファスナー
  13. Bird Cage
    • 原曲より前奏が長めとなっている。
  14. ニシエヒガシエ
  15. LOVE はじめました
    • 間奏とアウトロが大きくアレンジされている。
    • CD音源とは桜井の歌い方が大きく異なっている。
  16. ALIVE
    • 田原健一のギターが大幅にアレンジされている。
  17. 終わりなき旅
  18. 光の射す方へ
  19. 虹の彼方へ(アンコール)
    • 1番のみの弾き語りバージョン。
    • 当初のセットリストには入っておらず、リハーサル時に桜井が「ここでお客さんと打ち解けたい」という理由で急遽メンバーに提案したという[4]
  20. Any(アンコール)
  21. いつでも微笑みを(アンコール)
  22. overture(アンコール)
  23. 蘇生(アンコール)
  24. It's a wonderful world(アンコール)
    • イントロで浦清英のキーボードの音が出ず、歌い出しの合図が入らないというトラブルが発生。そのため、歌の入りがやや曖昧になっている。
    • リハーサルの終盤、「『蘇生』と『HERO』の間に『It's a wonderful world』を入れてみたらどうか」と桜井が提案し、急遽この部分に入れられたという[4]
  25. HERO(アンコール)
    • 曲の演奏終了後にメンバー全員が前に出て挨拶する。
    • 挨拶後、「空風の帰り道」にのせて終演直後の舞台裏の映像が流れる。

Disc 2 / special editions

  1. HERO
  2. Dear wonderful world
    • ライブスクリーン用映像。
  3. ファスナー
    • ライブスクリーン用映像。
    • 丹下紘希の作品をまとめたDVD『TANGE KOKI VIDEO COLLECTION』にも収録されている。
  4. いつでも微笑みを
    • ライブスクリーン用映像。
  5. It's a wonderful world
    • ライブスクリーン用映像。
  6. talks & interview
    • 当日のライブ映像を観ながら、メンバーと小林武史が雑談形式にコメントしている。また、合間にメンバーのインタビューが挿入される。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads