トップQs
タイムライン
チャット
視点

二宮敬

日本のフランス文学者 ウィキペディアから

Remove ads

二宮 敬(にのみや たかし、1928年9月27日 - 2002年)は、日本フランス文学者翻訳家東京大学名誉教授

人物

東京出身。1945年東京府立第六中学校(現・都立新宿高等学校)卒業。東京大学仏文科卒、渡辺一夫門下で後継者。1963年東京大学仏文科助教授、1974年教授、1989年定年退官し、フェリス女学院大学教授、1994年白百合女子大学教授。

フランス・ルネッサンス期を中心に文学および思想史を研究した。歴史学者(中世フランス)の二宮宏之は弟、フランス文学者の二宮フサは夫人である。著名な弟子は宮下志朗篠田勝英らがいる。

著書・共著

「学習計画」「パラクレシス」「戦争は体験しない者にこそ快し」

編著

  • 『渡辺一夫著作集』(全14巻、筑摩書房、大江健三郎と共編)、師の生前に12巻目まで、没後に13・14巻
  • 『渡辺一夫 敗戦日記』(博文館新社、1995年/ちくま学芸文庫、2025年)
    完訳版で、原文の大半がフランス語表記の戦中日記(抜粋は、最終14巻目の巻末)を編訳。日記原本を見つけたのは、弟子の宮下志朗(当時院生)で、遺品資料の整理に当たっていた(文庫・新版解説も担当)。
  • 『渡辺一夫ラブレー抄』(筑摩叢書、1989年)、著作集より抜粋
  • ラブレー、渡辺訳『ガルガンチュワとパンタグリュエル』(河出書房新社、および筑摩書房の各・世界文学全集

翻訳

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads