トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立松栄小学校

名古屋市昭和区の地名 ウィキペディアから

名古屋市立松栄小学校map
Remove ads

名古屋市立松栄小学校(なごやしりつ しょうえいしょうがっこう)は、愛知県名古屋市昭和区長戸町2丁目にある公立小学校

概要 名古屋市立松栄小学校, 国公私立の別 ...

概要

校名となっている「松栄」は、善昌寺境内あった老松に因む。

荒田町石仏町菊園町紅梅町3丁目、小桜町3丁目、御器所通3丁目、下構町台町3丁目、鶴羽町3丁目、天神町3丁目、陶生町戸田 町長池町長戸町広路本町4-6丁目、広路通1丁目、藤成通松風町3丁目、明月町3丁目、南分町1-3丁目、南分町4-6丁目の一部、大和町若柳町3丁目などが通学区域であり、公立中学校の進学先は名古屋市立桜山中学校である。

沿革

  • 1936年(昭和11年)2月12日 - 御器所尋常小学校から分離し、松栄尋常小学校として開校[1]
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 中区の一部と南区の一部を併せて、昭和区が新設される。松栄尋常小学校は中区の学校から昭和区の学校になる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 松栄国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 名古屋市立松栄小学校に改称する。

交通アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads