トップQs
タイムライン
チャット
視点
塩田忠左衛門
1882年生まれ ウィキペディアから
Remove ads
塩田 忠左衛門(しおた ちゅうざえもん[1]、前名・賢二郎[2][3]、1882年〈明治15年〉8月5日[4] - 1963年〈昭和38年〉6月24日[1])は、日本の政治家、実業家、香川県多額納税者[2][5][6]、地主[7]。香川県三豊郡仁尾町長[2][5]。仁尾塩田(現・仁尾興産)社長[2][3][8]。
衆議院議員を務めた塩田忠左衛門の三男。
経歴
香川県三野郡仁尾村(現・三豊市)出身。塩田忠左衛門の三男[2][5]。1903年4月、慶應義塾大学部理財科卒業[3][9]。慶應では福沢諭吉に師事してその薫陶を受けた[10]。貿易商森村組(現・日本陶器)に入社した[10]。
1908年10月、森村組を退社して帰省[10]。1925年、家督を相続し前名・賢二郎を改め襲名した[2]。農業[2][4][5]、金銭貸付業[7]を営んだ。1927年1月、仁尾塩田株式会社の取締社長に就任した[10]。
多度津銀行、讃岐信託、四国水力電気、四水証券各監査役[2]、讃岐起業、日本藁工品配給各取締役[4][11]、香川県塩業組合連合会会長、塩業組合中央会副会長[1]などをつとめた。
人物
栄典
家族・親族
- 塩田家
- 父・忠左衛門[13](1843年 - 1925年、香川平民、政治家、実業家、大地主、商業、香川県多額納税者[14]、資産家[15])
- 兄・勉之助[14](1880年 - ?、1897年に慶應義塾高等科卒業[3]。1901年に慶應義塾大学部理財科卒業[3])
- 妻・静枝(1891年 - ?、香川平民、原岡永江の長女)[14]
- 男・清(1911年 - ?)[2]
- 男・雄一(1913年 - ?)[2]
- 三男・忠一(1919年 - ?、山九運輸機工取締役)[16]
- 長女(1916年 - ?、福岡県人、隈本繁吉の養子・季八郎の妻)[14]
- 親戚
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads