トップQs
タイムライン
チャット
視点

小矢部市立東部小学校

富山県小矢部市にある小学校 ウィキペディアから

小矢部市立東部小学校map
Remove ads

小矢部市立東部小学校 (おやべしりつ とうぶしょうがっこう)は富山県小矢部市にある公立小学校

概要 小矢部市立東部小学校, 国公私立の別 ...
Thumb
小矢部市立東部小学校

沿革

出典は個別に提示されている箇所を除き、右記を使用する→[2]

  • 1960年
    • 4月1日 - 旧小矢部市立子撫小学校(1874年に千之小学校として創立[3])と石動地区の一部を校区として設置。同時に現校舎の供用を開始[4](校舎は子撫小学校時代の1958年8月10日に第1期、1959年3月20日に第2期がそれぞれ完成していた)。
    • 4月8日 - 開校式を挙行。初年度の生徒数は旧子撫小学校から167名、石動地区から316名。
    • 5月30日 - 校舎第3期工事完成。これを以て同年6月1日に本館新築落成。
  • 1961年12月23日 - 体育館竣工。
  • 1962年8月1日 - 小矢部市立となる。
  • 1966年9月1日 - 学区変更(小矢部市寄島地区を編入)により、石動小学校の児童23名が転入。
  • 1968年4月1日 - 旧宮島小学校(1875年4月に糠子島小学校として創立)を併合し、児童98名が転入。
  • 1991年 - 校舎増築[4]
Remove ads

校舎諸元

出典→[4]

  • 敷地面積 - 17174.00m2(うち借地面積3666.61m2
  • 総延床面積 - 4760.00m2
  • 施設面積 - 同上
    • 校舎(鉄筋コンクリート造3階建て) - 2,640.00m2、1991年増築分1,020.00m2
    • 体育館 - (鉄骨造り2階建て)1,100.00m2

通学区域

子撫、宮島地区に加え、石動地区の一部から児童が通学する。

畠中町の一部、今石動町一丁目の一部、今石動町二丁目、西福町、東福町、六郎谷、田川の一部、宇治新の一部、西中野、桜町、法楽寺、宮須、横谷、宮中、矢波、屋波牧、岩崎、嶺、糠子島、別所滝、了輪、清原、原牧、高坂、名ヶ滝、菅ヶ原、下屋敷、二の滝、北屋敷、森屋、久利須[5]

進学先

周辺

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads