トップQs
タイムライン
チャット
視点
山口弘隆
ウィキペディアから
Remove ads
山口 弘隆(やまぐち ひろたか)は、常陸牛久藩の第2代藩主。初代藩主・山口重政の四男。母は小坂雄吉の娘。正室は諏訪忠恒の娘。子は山口重貞(長男)、山口政信(次男)、山口重治(三男)、山口重富(四男)、娘(久永勝晴正室のち谷頼衛室)。官位は従五位下。但馬守。修理亮。幼名は国丸。
![]() |
Remove ads
経歴
慶長18年(1613年)、父と長兄・重信が改易された後、重信は大坂の陣で戦死したため、嫡子となった。元和8年(1622年)、父や弟の重恒と共に本多忠政に身柄を預けられたが、寛永5年(1628年)に赦免されて父は牛久に1万5000石を領する藩主となった。そして寛永12年(1635年)に父が死去したため、その跡を継いだ。このとき、弟の重恒に5000石を分与している。水口城の城番を務めて、延宝5年(1677年)9月5日に75歳で死去し、跡を長男・重貞が継いだ。法号は一灯見性弘隆院。墓所は東京都港区南麻布の曹渓寺。
系譜
父母
正室
- 諏訪忠恒の娘
側室
- 永井氏
子女
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads