トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩手県庁舎

ウィキペディアから

岩手県庁舎map
Remove ads

岩手県庁舎(いわてけんちょうしゃ)は日本東北地方にある岩手県政治を司る県庁の入る庁舎である。所在地は盛岡市内丸。

概要 岩手県庁舎 Iwate Prefectural Office, 情報 ...
Remove ads

概要

1965年昭和40年)4月30日に完成した。岩手県内はおろか東北地方でも最も高層のビルとして建てられ、落成記念として岩手県旗・県章岩手県民の歌が制定された。当初は岩手県警察本部も入居していたが、現在は移転している。

知事部局棟は地上12階、屋上棟3階。岩手県議会棟は地上3階。延べ床面積は37,639m2(県議会棟含む)。

現在も、盛岡市屈指のランドマークとなっている。2015年には完成から半世紀を迎えることとなり、外観からも老朽化の色は隠せない。

長らく建て替え、移転等の構想はなかったが、2022年4月22日、達増拓也知事は会見で、今年度内に県庁舎の建て替え準備に着手する方針を示した[1]

施設

  • 執務室 - 数課がまとめて1室に入居している(一部を除く)。各部部長は単独の執務室を持つ。
  • 行政情報センター - 1階。情報公開窓口。県政に関する書類を閲覧することができる。
  • 県民室 - 1階。一般も利用可能であり、県産品の展示会などが行われることがある。
  • 知事室 - 3階。副知事室とともに、自動ドアで仕切られた中に位置している。
  • 記者クラブ - 3階。県内マスコミの記者が一室に集まっていることから、県政に関わらないものも含め、記者会見の会場となることがある。
  • 展望台 - 屋上棟3階。エレベーターは直通していない。現在は高層の建物が市内に増えたため(マリオス盛岡東警察署など)、展望用施設としての地位は低下、一般利用者は少なくなっている。冬季は閉鎖。
  • 県議会棟 - 知事部局棟に隣接、地上3階建て。県庁棟とは連絡通路で結ばれている。なお連絡通路には県議会が所有する図書室がある(県民、職員も利用可)。
  • 駐車場 - 一般客は庁舎敷地内に無料で駐車することが出来る(1時間以内)。公用車駐車場は、幹部用の高級車(いわゆる黒塗り)など一部は県議会棟1階。一般職員用公用車の駐車場は北山地区にある。
  • 食堂 - 地下1階。岩手県庁生協が運営。
  • 杜陵信用組合 - 地下1階に本部を置く、主として岩手県職員を対象とした金融機関
  • このほか、1階には郵便局岩手銀行が入居するほか、北日本銀行東北銀行東北労働金庫ATMが1階に置かれている。
Remove ads

関連執務機関

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads