トップQs
タイムライン
チャット
視点

島田昌勢

日本の拓務官僚 ウィキペディアから

Remove ads

島田 昌勢(しまだ しょうせい、1894年明治27年〉2月20日[1][2] - 1975年昭和50年〉1月2日[3])は、日本拓務官僚台湾総督府官僚。弁護士

経歴

高知県安芸郡室戸村(現在の室戸市)出身[1]第三高等学校を卒業[4]1919年大正8年)、東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業し、同年10月[4]高等試験行政科に合格した[1]新潟県工場監督官補・新潟県属、同警視鳥取県理事官内閣書記官内閣官房記録課長、拓務省書記官・拓務局第一課長、同奨励課長、同南洋課長を歴任[1][5]1936年(昭和11年)、台湾総督府文教局長に転じた[1]

1940年(昭和15年)に退官した後は、南洋拓殖株式会社理事・管理部長に就任した[5]。戦後に公職追放となった[4]。のち、弁護士を開業した[2]。墓所は多磨霊園(23-1-14)

親族

  • 太田政弘 - 岳父[5]。警視総監、関東長官、台湾総督、貴族院議員。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads