トップQs
タイムライン
チャット
視点

極楽寺 (奈良県安堵町)

奈良県安堵町にある寺院 ウィキペディアから

極楽寺 (奈良県安堵町)
Remove ads

極楽寺(ごくらくじ)は、奈良県生駒郡安堵町東安堵にある真言宗国分寺派の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来

概要 極楽寺, 所在地 ...

歴史

用明天皇2年(587年)、聖徳太子により建立されたと伝えられている[1]

文化財・仏像

Thumb
木造阿弥陀如来坐像
木造阿弥陀如来坐像
当寺の本尊。平安時代の作品で像高は139センチメートル。1922年(大正11年)4月13日に重要文化財(旧国宝)に指定された[1][2]
大般若経600巻
牛頭天王社飽波神社[3])に奉納されたもので、968年(安和元年)に書写、応永年間(1394年 – 1428年)に修復。その後1678年(延宝6年)より1680年(延宝8年)にかけて修復整理され巻紙を折本に改めた。毎年5月第2日曜日に行われる「大般若転読法要」で拝観できる[1]
Thumb
広島大仏
広島大仏
終戦直後、広島市原爆犠牲者を弔うために原爆ドーム近くに祀られ、その後、約50年間にわたって行方不明だった「広島大仏」が安置されている。定印を結ぶ阿弥陀如来座像で高さは約4メートル、全身に金箔が施されている[1][4]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads