トップQs
タイムライン
チャット
視点
江戸川区立図書館
東京都江戸川区にある公共図書館 ウィキペディアから
Remove ads
江戸川区立図書館(えどがわくりつとしょかん)とは、東京都江戸川区が設立・運営する公共図書館である。
Remove ads
概要
要約
視点
江戸川区には2019年4月1日現在、中央図書館と9館の地域図書館、2つのコミュニティ図書館の合計12館(他に小学校サテライト10校)の図書館がある。所蔵資料数は一般図書が約110万冊、児童図書が約43万冊(2019年4月)であり[1]、人口[2] あたり2.2冊が用意されている。貸出件数は約469万件/年(2018年度)であり[1]、人口当たり6.7冊が貸し出されている。児童書の貸出率(平成20年度)は4割と東京都区部で最も高い[3]。
区内で最も古いのは1946年(昭和21年)に設置された小岩図書館で、最も新しいのは2010年(平成22年)12月に設置された東部図書館である。建物面積が最も大きい図書館は中央図書館、最も小さいのは篠崎子ども図書館である。自治会運営コミュニティ図書館はさらに小さい。なお、コミュニティ図書館は一般図書館の拡充に伴い(南葛西コミュニティ図書室→東葛西図書館、東部コミュニティ図書館→東部図書館)、その数を減らしつつある、
江戸川区では2001年(平成13年)から業務の電子化や電子申請サービスを進めている。図書館も「江戸川Web図書館」が整備され、インターネットから資料の検索や予約が出来るようになった。2004年(平成16年)からは、コミュニティ図書館でもWeb図書館を利用できるようになった[4]。2010年(平成22年)1月にはWeb図書館の新システムが稼働し、ウェブサイト上で貸出期限の延長が可能になった。
指定管理者制度が導入されている。篠崎図書館は2008年(平成20年)から「篠崎SAパブリックサービス」[5] が運営している。葛西図書館・西葛西図書館・東葛西図書館・清新町コミュニティ図書館は、2010年(平成22年)から図書館流通センターが運営することになった[6]。これに伴い、これらの図書館では閉館時間が延長された(その後コミュニティ図書館を除く全図書館で利用時間が延長された)。2013年(平成25年)からは、図書館流通センターが中央図書館・葛西図書館・東葛西図書館・西葛西図書館・鹿骨コミュニティ図書館・清新町コミュニティ図書館を、篠崎SAパブリックサービス共同企業体が篠崎図書館・篠崎子ども図書館を、ヴィアックスが小岩図書館・松江図書館・小松川図書館・東部図書館を担当している[7]。
江戸川区は東京区部でもっとも図書館の数が少ない自治体と言われている[8]。(ここまでの経緯は「歴史」参照)しかし2000年から2011年にかけて、老朽化に伴う図書館の建て替えや増設、複合施設化を進めている。[9]一例として2008年(平成20年)7月に篠崎文化プラザ(篠崎公益複合施設)内に移設された篠崎図書館が挙げられる。旧篠崎図書館跡地は、2010年(平成22年)4月に子ども未来館(篠崎子ども図書館を併設)として再整備されている。2000年(平成12年)7月に新中央図書館が開館、2005年(平成20年)4月に新築された松江区民プラザ内に松江図書館が移転したほか、2010年(平成22年)12月には東部コミュニティ図書館が発展する形で東部図書館に昇格、新築移転[10]した。さらに2012年(平成24年)1月には老朽化に伴い小岩図書館が新築移転した[11]。
Remove ads
江戸川区立図書館の一覧

- 中央図書館
- 小岩図書館
- 松江図書館
- 小松川図書館
- 篠崎図書館
- 葛西図書館
- 西葛西図書館
- 東葛西図書館
- 東部図書館
- 篠崎子ども図書館
- 鹿骨コミュニティ図書館
- 清新町コミュニティ図書館
- 江戸川区立上一色南小学校
- 江戸川区立北小岩小学校
- 江戸川区立第五葛西小学校
- 江戸川区立第二葛西小学校
- 江戸川区立春江小学校
- 江戸川区立平井小学校
- 江戸川区立船堀小学校
- 江戸川区立松江第五中学校
- 江戸川区立南葛西小学校
- 江戸川区立南小岩小学校
江戸川区立図書館各館の概要
- 中央図書館
- 新小岩駅の南東の、千葉街道沿いにある3階建ての図書館。区役所や総合文化センターなど、区の施設が集中している地域に新築された。1階は児童書エリア、2階が一般書、3階が参考図書エリア。中央館なので蔵書量もたくさんある。
- 葛西図書館
- 都営新宿線の船堀駅と東西線の葛西駅の真ん中辺りにある図書館。1974(昭和49)年に建てられた建物だけあって、シブい雰囲気となっている。
- 小岩図書館
- 2012(平成24)年1月22日に千葉街道沿いに移設開館した図書館。区内で一番歴史がある図書館。建物としては新しく、蔵書数はもちろん、閲覧席も充実している。
- 小松川図書館
- 江戸川区立図書館で唯一、荒川以西にある図書館。すぐそばにある小松川高校からの「テニス部の掛け声が大きくてすみません」のおことわりメッセージが貼られている。
- 篠崎図書館
- 篠崎駅前に建設されたしのさき文化センター3階に開設された「大人のための図書館」という一風変わった、でも大人の図書館利用者には嬉しいコンセプトを持つ図書館。正真正銘大人である人はもちろん、中高生も、篠崎図書館で「大人の時間」を過ごすことができる。
- 篠崎子ども図書館
- 「子ども未来館」1階(旧篠崎図書館跡地)にある児童向け図書館。ポニーランドに隣接していて、実験や工作ができる施設の中の図書館。動物や身の回りのことに関する知識の本が充実している。子ども図書館のため、閉館時間は夕方5時。
- 東部図書館(旧東部コミュニティ図書館)
- 瑞江駅を南側に下った、すぐそばを旧江戸川が流れる場所に地域図書館として移設開館した図書館。水と緑をイメージした図書館で、休憩室やテラスも設置され、一日中過ごしたくなる図書館。
- 西葛西図書館
- 西葛西駅から徒歩6分の、西葛西中学校の隣にある図書館。建物面積では、江戸川区内で中央図書館・小岩図書館に次いで三番目の広さとなっている。
- 東葛西図書館(旧南葛西コミュニティ図書館)
- 江戸川区の中で一番南にある公園内にある図書館。東京23区内で初めてICタグによる自動貸出機が設置された図書館となっている。館内のあちこちに特集コーナーやお薦め本の面陳があり、本との出会いを作ってくれる。
- 松江図書館
- 松江通り商店街の近くにある松江区民プラザ1階に移設された図書館。小学生読書クラブ、ティーンズ対象の読書部もあり、本を通じて楽しい活動ができる図書館。
- 鹿骨コミュニティ図書館
- 篠崎駅の西北西、柴又街道と新中川の中間辺りにある鹿骨区民館の一室にある。蔵書は少ないが、比較的きれいで新しい本が多い。なお、開館時間が他の図書館と異なっている。
- 清新町コミュニティ図書館
- 西葛西の南南西にある大規模団地の中にある図書館。小さいながらも、静かにじっくり読書できる場所として地域住民に利用されている。
江戸川区立図書館(学校サテライト)の一覧
2022年5月から区立小学校のうち数校で、予約資料受取、返却、予約、貸出期間延長、利用登録・再発行といった窓口業務を行う「図書館サテライト」を行っている。開室時刻は水曜日が17時から20時、日曜日が9時から16時となっている[12]。
- 上一色南小学校 水・日曜のみ。
- 北小岩小学校 水・日曜のみ。
- 第五葛西小学校 水・日曜のみ。
- 第二葛西小学校 水・日曜のみ。
- 春江小学校 水・日曜のみ。
- 平井小学校 水・日曜のみ。
- 船堀小学校 水・日曜のみ。
- 松江第五中学校 水・日曜のみ。
- 南葛西小学校 水・日曜のみ。
- 南小岩小学校 水・日曜のみ。
歴史
昭和21(1946)年、江戸川区に初めての図書館となる東京都立江戸川図書館が、小岩小学校の中に作られた。 その図書館は、昭和25(1950)年10月に、江戸川区立江戸川図書館になり、26年(1951)年4月、江戸川区立小岩図書館と名前を変更する。その後、小岩第一中学校の隣にに小さいながら図書館専用の建屋が建造される。小岩図書館はその後2度移転を繰り返し、平成24(2012)年に現在の小岩小学校の隣に移転した。 その他の図書館は以下の通り。
- 昭和26(1951)年 9月 松江図書館開館
- 昭和32(1957)年 8月 小松川図書館開館
- 昭和42(1967)年 5月 篠崎図書館開館
- *松江図書館と小松川図書館と篠崎図書館は、その後建て替えられ、現在の場所になる。
- 昭和49(1974)年 6月 葛西図書館開館
- 平成 5(1993)年 5月 西葛西図書館開館
- 平成12(2000)年 7月 中央図書館開館
- 平成16(2004)年 4月 鹿骨(ししぼね)・清新町・東部のコミュニティ図書館の3館が、区立図書館の仲間に入る
- (東部コミュニティ図書館は、東部図書館開館にともない平成22年に閉館)
- *コミュニティ図書館は、元々、地域の町会・自治会の図書館として設立されたもの。なお、「上一色(かみいっしき)コミュニティセンター図書室」は、今も、区立図書館とは別に、地域で運営されている。
- 平成17(2005)年 9月 東葛西図書館開館
- 平成22(2010)年 4月 篠崎子ども図書館開館
- 平成22(2010)年 12月 東部コミュニティ図書館を閉鎖、地域図書館として東部図書館開館
- 平成24(2012)年 1月 中央図書館が千葉街道沿いに移設開館
- 令和 4(2022)年 5月 区立小学校5校で、区立図書館サテライト開始(のち10館に拡大)
Remove ads
開館時間・休館日
- 開館日
- 全日 9:00~21:30
※ 鹿骨コミュニティ図書館・篠崎子ども図書館は終日17:00閉館
- 休館日
- 第4月曜日、特別図書整理期間、年末年始・施設点検日・他
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads