トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県立外語短期大学付属高等学校

神奈川県横浜市にあった高等学校 ウィキペディアから

神奈川県立外語短期大学付属高等学校
Remove ads

神奈川県立外語短期大学付属高等学校(かながわけんりつ がいごたんきだいがくふぞくこうとうがっこう)は、かつて神奈川県横浜市磯子区岡村にあった公立高等学校

概要 神奈川県立外語短期大学付属高等学校, 過去の名称 ...

神奈川県立外語短期大学附属学校で、通称は「外短」(がいたん)または「外語」(がいご)。2008年神奈川県立六ツ川高等学校と統合され、神奈川県立横浜国際高等学校となる。

Remove ads

沿革

1965年に外国語専門の高等学校として開校し、その後に同敷地内に短期大学が開校した。短期大学が開校と同時に付属高校となり、歴史は高校のほうが古い。

教育課程

全日制貿易外語科のみを有した。1年生次の英語の単位数は普通校の約2倍で、2年生次以降でさらに英語科目の単位数を増やすことも可能であった。第二外国語や2,3年次に必須の日本語、英語の課題研究など語学に関する科目が多いことが特徴であった。倫理物理の授業はなかった。

入学試験

後期選抜では国語数学理科社会は全県共通入学試験問題を採用し、英語のみ本校独自入学試験問題を採用していた。

著名な卒業生

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads