トップQs
タイムライン
チャット
視点
羽島市立足近小学校
岐阜県羽島市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
羽島市立足近小学校 (はしましりつ あぢかしょうがっこう)は、岐阜県羽島市にある公立小学校。
![]() |
通学区域
沿革
- 1873年(明治6年) - 鳩巣義校が開校。南宿村、市場村、北宿村、直道村、坂井村、小荒井村、南之川村の児童が通学。
- 1877年(明治10年) - 鳩巣義校から南之川村が離脱。
- 1878年(明治11年) - 足近学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 現在地に移転。南宿尋常小学校に改称する。
- 1891年(明治24年) - 濃尾地震で校舎が倒壊(翌年再建)。
- 1897年(明治30年) - 南宿村、市場村、北宿村、直道村、坂井村、小荒井村、南之川村が合併し、足近村が発足。足近尋常小学校に改称する。
- 1918年(大正7年) - 足近尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年) - 足近国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 足近村立足近小学校に改称する。
- 1954年4月1日 - 正木村、足近村、小熊村、竹ヶ鼻町、上中島村、下中島村、江吉良村、堀津村、福寿村、桑原村が合併し羽島市が発足。同時に羽島市立足近小学校に改称する。
- 1976年(昭和51年) - 校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
- 1979年(昭和54年) - 体育館、プールが完成。
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads