日本語 成句 いわずもがな【言わずもがな】 言うべきでないこと。言わない方がよいこと。 多くの場合に創作者の心理分析に傾いた評釈はいわゆる「うがち過ぎ」として擯斥され、「さまでは言わずもがな」として敬遠されるようである。(寺田寅彦 『連句雑俎』) 言うまでもないこと。 日本の社交は、今なお花柳界の力をかりるにあらざれば乾燥無味で、成立しない現状である。そこに、新橋柳橋赤坂は言わずもがな、清く、正しく、美しい社交的施設がゼロであるからである。(小林一三『アーニイ・パイルの前に立ちて』) 語源 動詞「いう」+打ち消しの助動詞「ず」+願望の終助詞「もがな」。「言わないことを強く願う」ということから。 類義語 いわでもがな 翻訳 言うまでもなく 英語:needless to sayWikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads