古典日本語 発音(下二段活用) 四拍動詞一類(?) 連体形 (平安時代)わするる (南北朝時代)わするる (室町時代)わするる (江戸時代)わするる 動詞 わする【忘る】 (意識的に)忘(わす)れる。記憶から消(け)す。 活用 さらに見る ラ行四段活用, 語幹 ... わす-る 動詞活用表(日本語の活用) ラ行四段活用 語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形 わす ら り る る れ れ 閉じる わする【忘る】 (自然に)忘れる。記憶から消(き)える。 活用 さらに見る ラ行下二段活用, 語幹 ... わす-る 動詞活用表(日本語の活用) ラ行下二段活用 語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形 わす れ れ る るる るれ れよ 閉じる 諸言語への影響 現代日本語: わすれるWikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads