トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 」の略体。明治初期は、中の「員」を「|」で表したものを手書きしていた。時代が下るにつれ、下の横棒が上に上がっていき、新字体採用時の大東亜戦争終戦直後頃には字体の中ほどまで上がっていたもの。

字義

  1. 。丸い形。また、そうである様子。
  2. 欠けることなく完全に備わっているさま。

日本語

教育漢字 (第1学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

(えん)

  1. (エン)。丸い形。また、そうであるさま。
  2. (エン)(数学)上で、ある1点から距離等しい点を結ぶ曲線
  3. (エン)ある地域一帯。
    • 「関東一円」
  4. (エン)日本の通貨単位

関連語

熟語

翻訳

日本の通貨単位
Remove ads

文字情報

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads