トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

意義

  1. 喉がつかえ、言葉を発せられない。
  2. おし、言葉を発することができない人。
  3. 幼児などが言葉をうまく発せないこと。かたこと
  4. 音が出ない様。
  5. (感嘆詞)ああ

日本語

表外漢字

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. おし)言葉の話せない状態。またはそのような人。現在では、一般的に差別語とみなされている。

熟語

  • 唖然失笑
  • 嘔唖
  • 盲唖

中国語

又は参照。

朝鮮語

参照。

文字情報

Thumb
U+5516, 唖
CJK 統合漢字-5516

[U+5515]
CJK Unified Ideographs
[U+5517]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版), 新潮日本語漢字辞典 (2008) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads