トップQs
タイムライン
チャット
視点
バーチャル国際典拠ファイル
複数の国立図書館による共同プロジェクトで、Online Computer Library Center (OCLC) が運営する、国際典拠ファイル ウィキペディアから
Remove ads
バーチャル国際典拠ファイル(バーチャルこくさいてんきょファイル、英: Virtual International Authority File、VIAF)とは、国際的な典拠ファイルである。いくつかの国立図書館によるプロジェクトで、Online Computer Library Center (OCLC) によって運営管理されている[1][2]。
概要
このプロジェクトは、ドイツ国立図書館とアメリカ議会図書館によって始められた。2002年に、OCLC、ドイツ国立図書館、アメリカ議会図書館は、VIAF を実現するために、概念実証プロジェクトを開始している[3]。
各国の典拠ファイル(ドイツの名前典拠ファイルなど)を、単一の仮想的な典拠ファイルにリンクすることを目的としている。このファイルでは、異なるデータセットからの同じ記録が共にリンクされる。VIAFレコードは標準的なデータ数字で表記され、主にオリジナルレコードからの「see」と「see also」レコードで構成され、オリジナルの典拠レコードを参照する。このデータはオンラインで提供され、学術調査やデータの交換・共有が可能になっている。データをアップデートする時は、オープン・アーカイブズ・イニシアティブが使用するOAIプロトコルがセットされる。
Remove ads
参加図書館
Remove ads
テスト参加図書館
関連項目
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads