热门问题
时间线
聊天
视角

芥川龙之介奖

日本文學獎 来自维基百科,自由的百科全书

芥川龍之介獎
Remove ads

芥川龙之介奖(日语:芥川龍之介賞)通称芥川奖芥川龍之介賞),是纪念日本大正时代文豪芥川龙之介所设立的文学奖,颁发给“典雅小说(雅文学)”新人作家;主办单位原为《文艺春秋》杂志社[1],现已改为日本文学振兴会

事实速览 芥川龙之介奖, 授予对象 ...
事实速览 日语写法, 日语原文 ...

1935年(昭和10年),菊池宽在《文艺春秋》4月号(追悼直木三十五号)的连载专栏“话之纸屑桶”中提出以当年2月去世的直木三十五、1927年去世的芥川龙之介的名称来创立新人奖的构想。从此以后,每年举行两次的选拔活动。上半年度(12月1日~5月31日之前公开发表的作品)是在7月中旬进行选拔、8月中旬颁奖,刊载于《文艺春秋》9月号。下半年度(6月1日~11月30日之前公开发表的作品)是在翌年1月中旬进行选拔、同年2月中旬颁奖,在《文艺春秋》3月号刊载。该奖项在二次大战时1945年一度中断过,后来在1949年重新开始进行选拔活动。

芥川奖的遴选并非采取公开招募的方式,而是根据选拔委员的协议来决定候补及得奖人选。这些选拔委员从报章杂志上,新人作家或无名作家所发表的纯文学短篇作品中,挑选出最优秀的作品予以奖励,得奖者获赠100万日圆的奖金和怀表一只。芥川龙之介奖的评选会在东京筑地的老铺料亭新喜乐”1楼举行,颁奖仪式及得奖者的记者会于1个月在东京会馆举行。现今的评审委员为山田咏美小川洋子川上弘美岛田雅彦日语島田雅彦奥泉光日语奥泉光吉田修一松浦寿辉日语松浦寿輝平野启一郎日语平野啓一郎川上未映子九位。

芥川奖是日本文学的最高荣誉之一[2][3],芥川奖是典雅小说(Soul Novel)的代表性奖项,而直木奖则是通俗小说(Cool Novel)的代表性奖项;芥川奖以鼓励初出茅庐的写作者为宗旨,直木奖则是给予已经出书的写作者为宗旨。

Remove ads

芥川奖最年轻及最年长的得奖者记录

更多信息 顺位, 得奖者 ...
更多信息 顺位, 得奖者 ...
Remove ads

芥川奖得奖者与作品一览表

第1回至第10回

  • 第1回(1935年上半期) - 石川达三苍氓
  • 第2回(1935年下半期) - 从缺(因为二二六事件导致审查中止)
  • 第3回(1936年上半期) - 小田岳夫《城外》、鹤田知也日语鶴田知也《胡奢麻尹记》
  • 第4回(1936年下半期) - 石川淳普贤日语普賢 (小説)》、富泽有为男日语冨澤有爲男《地中海》
  • 第5回(1937年上半期) - 尾崎一雄日语尾崎一雄暢気眼鏡》等
  • 第6回(1937年下半期) - 火野苇平粪尿谭日语糞尿譚
  • 第7回(1938年上半期) - 中山义秀日语中山義秀《厚物咲》
  • 第8回(1938年下半期) - 中里恒子日语中里恒子乗合馬車》等
  • 第9回(1939年上半期) - 半田义之《鸡骚动》、长谷健《浅草的小孩》
  • 第10回(1939年下半期) - 寒川光太郎《密猎者》

第11回至第20回

  • 第11回(1940年上半期) - 高木卓日语高木卓歌と門の盾》(婉拒授奖)
  • 第12回(1940年下半期) - 樱田常久日语櫻田常久《平贺源内》
  • 第13回(1941年上半期) - 多田裕计日语多田裕計長江デルタ
  • 第14回(1941年下半期) - 芝木好子日语芝木好子青果の市
  • 第15回(1942年上半期) - 从缺
  • 第16回(1942年下半期) - 仓光俊夫日语倉光俊夫《连络员》
  • 第17回(1943年上半期) - 石冢喜久三日语石塚喜久三纏足の頃
  • 第18回(1943年下半期) - 东野边薰日语東野辺薫《和纸》
  • 第19回(1944年上半期) - 八木义德日语八木義徳《刘广福》、小尾十三日语小尾十三《登攀》
  • 第20回(1944年下半期) - 清水基吉日语清水基吉《雁立》

第21回至第30回

Remove ads

第31回至第40回

第41回至第50回

  • 第41回(1959年上半期) - 斯波四郎日语斯波四郎《山塔》
  • 第42回(1959年下半期) - 从缺
  • 第43回(1960年上半期) - 北杜夫日语北杜夫夜和雾的隅角日语夜と霧の隅で
  • 第44回(1960年下半期) - 三浦哲郎日语三浦哲郎忍川日语忍ぶ川
  • 第45回(1961年上半期) - 从缺
  • 第46回(1961年下半期) - 宇能鸿一郎日语宇能鴻一郎鲸神日语鯨神
  • 第47回(1962年上半期) - 川村晃日语川村晃美談の出発
  • 第48回(1962年下半期) - 从缺
  • 第49回(1963年上半期) - 后藤纪一日语後藤紀一少年の橋》、河野多惠子日语河野多惠子《蟹》
  • 第50回(1963年下半期) - 田边圣子日语田辺聖子感伤旅行日语感傷旅行

第51回至第60回

  • 第51回(1964年上半期) - 柴田翔日语柴田翔されどわれらが日々――日语されどわれらが日々
  • 第52回(1964年下半期) - 从缺
  • 第53回(1965年上半期) - 津村节子日语津村節子《玩具》
  • 第54回(1965年下半期) - 高井有一日语高井有一北の河
  • 第55回(1966年上半期) - 从缺
  • 第56回(1966年下半期) - 丸山健二日语丸山健二夏の流れ
  • 第57回(1967年上半期) - 大城立裕日语大城立裕《鸡尾酒派对》
  • 第58回(1967年下半期) - 柏原兵三日语柏原兵三徳山道助の帰郷
  • 第59回(1968年上半期) - 丸谷才一年の残り》、大庭美奈子日语大庭みな子《三只螃蟹》
  • 第60回(1968年下半期) - 从缺

第61回至第70回

  • 第61回(1969年上半期) - 庄司薰日语庄司薫赤头巾ちゃん気をつけて日语赤頭巾ちゃん気をつけて》、田久保英夫日语田久保英夫深い河
  • 第62回(1969年下半期) - 清冈卓行日语清岡卓行アカシヤの大连日语アカシヤの大連
  • 第63回(1970年上半期) - 吉田知子日语吉田知子《无明长夜》、古山高丽雄日语古山高麗雄プレオー8の夜明け
  • 第64回(1970年下半期) - 古井由吉《杳子》
  • 第65回(1971年上半期) - 从缺
  • 第66回(1971年下半期) - 李恢成日语李恢成砧をうつ女》、东峰夫日语東峰夫冲绳少年
  • 第67回(1972年上半期) - 畑山博日语畑山博いつか汽笛を鳴らして》、宫原昭夫日语宮原昭夫誰かが触った
  • 第68回(1972年下半期) - 山本道子日语山本道子 (作家)ベティさんの庭》、乡静子日语郷静子れくいえむ
  • 第69回(1973年上半期) - 三木卓日语三木卓《鶸》
  • 第70回(1973年下半期) - 野吕邦畅日语野呂邦暢草のつるぎ》、森敦日语森敦月山日语月山 (小説)

第71回至第80回

Remove ads

第81回至第90回

  • 第81回(1979年上半期) - 重兼芳子日语重兼芳子やまあいの煙》、青野聪日语青野聰《愚者之夜》
  • 第82回(1979年下半期) - 森礼子日语森禮子モッキングバードのいる町
  • 第83回(1980年上半期) - 从缺
  • 第84回(1980年下半期) - 尾辻克彦父が消えた
  • 第85回(1981年上半期) - 吉行理惠日语吉行理恵小さな貴婦人
  • 第86回(1981年下半期) - 从缺
  • 第87回(1982年上半期) - 从缺
  • 第88回(1982年下半期) - 加藤幸子日语加藤幸子 (作家)夢の壁》、唐十郎佐川君からの手紙
  • 第89回(1983年上半期) - 从缺
  • 第90回(1983年下半期) - 笠原淳日语笠原淳《杢二的世界》、高树信子光抱く友よ

第91回至第100回

  • 第91回(1984年上半期) - 从缺
  • 第92回(1984年下半期) - 木崎さと子日语木崎さと子《青桐》
  • 第93回(1985年上半期) - 从缺
  • 第94回(1985年下半期) - 米谷富美子日语米谷ふみ子過越しの祭
  • 第95回(1986年上半期) - 从缺
  • 第96回(1986年下半期) - 从缺
  • 第97回(1987年上半期) - 村田喜代子日语村田喜代子《锅之中》
  • 第98回(1987年下半期) - 池泽夏树日语池澤夏樹Still Life日语スティル・ライフ (小説)》、三浦清宏日语三浦清宏《长男出家》
  • 第99回(1988年上半期) - 新井满《失踪人口的时间》
  • 第100回(1988年下半期) - 南木佳士日语南木佳士《钻石尘》、李良枝日语李良枝《由熙》

第101回至第110回

  • 第101回(1989年上半期) - 从缺
  • 第102回(1989年下半期) - 大冈玲日语大岡玲《表层生活》、泷泽美惠子日语瀧澤美恵子《猫婆婆的街》
  • 第103回(1990年上半期) - 辻原登日语辻原登《村的名字》
  • 第104回(1990年下半期) - 小川洋子妊娠月历日语妊娠カレンダー
  • 第105回(1991年上半期) - {lj|边见庸|辺见庸}}《自动起床装置》、荻野安奈日语荻野アンナ背負い水
  • 第106回(1991年下半期) - 松村荣子日语松村栄子至高聖所アバトーン
  • 第107回(1992年上半期) - 藤原智美日语藤原智美《司机》
  • 第108回(1992年下半期) - 多和田叶子《入赘的狗女婿》
  • 第109回(1993年上半期) - 吉目木晴彦日语吉目木晴彦《寂寥郊野》
  • 第110回(1993年下半期) - 奥泉光日语奥泉光石の来歴

第111回至第120回

第121回至第130回

  • 第121回(1999年上半期) - 从缺
  • 第122回(1999年下半期) - 玄月日语玄月蔭の棲みか》、藤野千夜日语藤野千夜《盛夏的约定》
  • 第123回(2000年上半期) - 町田康《破碎》、松浦寿辉日语松浦寿輝花腐日语花腐し
  • 第124回(2000年下半期) - 青来有一日语青来有一《圣水》、堀江敏幸日语堀江敏幸熊の敷石
  • 第125回(2001年上半期) - 玄侑宗久日语玄侑宗久《中阴之花》
  • 第126回(2001年下半期) - 长嶋有日语長嶋有《母亲呀!飞驰》
  • 第127回(2002年上半期) - 吉田修一《公园生活》
  • 第128回(2002年下半期) - 大道珠贵日语大道珠貴《咸味兜风》
  • 第129回(2003年上半期) - 吉村万壹《线虫》
  • 第130回(2003年下半期) - 金原瞳蛇信与舌环》、绵矢莉莎欠踹的背影

第131回至第140回

第141回至第150回

第151回至第160回

第161回至第170回

第171回至第180回

  • 第171回(2024年上半期)- 朝比奈秋日语朝比奈秋《山椒鱼的49天》、松永K三藏日语松永K三蔵《bari山行》[6]
  • 第172回(2024年下半期)- 安堂ホセ日语安堂ホセ《DTOPIA》、铃木结生日语鈴木結生《歌德已道尽一切》
  • 第173回(2025年上半期)- 从缺

历任评审委员

  • 川端康成 第1回(1935年) - 第64回(1970年)
  • 菊池寛 第1回(1935年) - 第16回(1942年)
  • 久米正雄 第1回(1935年) - 第15回(1942年)
  • 小岛政二郎日语小島政二郎 第1回(1935年) - 第16回(1942年)
  • 佐佐木茂索日语佐佐木茂索 第1回(1935年) - 第16回(1942年)
  • 佐藤春夫 第1回(1935年) - 第46回(1961年) 
  • 泷井孝作日语瀧井孝作 第1回(1935年) - 第86回(1981年)
  • 谷崎润一郎 第1回(1935年) - 第16回(1942年)
  • 室生犀星 第1回(1935年) - 第17回(1943年)
  • 山本有三 第1回(1935年) - 第16回(1942年)
  • 横光利一 第1回(1935年) - 第20回(1944年) 
  • 宇野浩二日语宇野浩二 第6回(1937年) - 第45回(1961年) 
  • 片冈铁兵日语片岡鉄兵 第13回(1941年) - 第19回(1944年) 
  • 河上彻太郎日语河上徹太郎 第17回(1943年) - 第20回(1944年)
  • 岸田国士 第18回(1943年) - 第30回(1953年) 
  • 火野苇平 第18回(1943年) - 第20回(1944年) 
  • 石川达三 第21回(1949年) - 第65回(1971年)
  • 坂口安吾 第21回(1949年) - 第30回(1953年)
  • 丹羽文雄日语丹羽文雄 第21回(1949年) - 第92回(1984年)
  • 舟桥圣一日语舟橋聖一 第21回(1949年) - 第73回(1975年)
  • 井上靖 第32回(1954年) - 第89回(1983年) 
  • 中村光夫日语中村光夫 第34回(1955年) - 第94回(1985年)
  • 井伏鳟二 第39回(1958年) - 第47回(1962年)
  • 永井龙男日语永井龍男 第39回(1958年) - 第77回(1977年)
  • 石川淳 第47回(1962年) - 第65回(1971年)
  • 高见顺 第47回(1962年) - 第53回(1965年)
  • 大冈昇平 第55回(1966年) - 第73回(1975年)
  • 三岛由纪夫 第55回(1966年) - 第63回(1970年)
  • 安冈章太郎 第66回(1971年) - 第95回(1986年)
  • 吉行淳之介 第66回(1971年) - 第110回(1993年)
  • 远藤周作 第76回(1976年) - 第95回(1986年)
  • 大江健三郎
    • 第76回(1976年) - 第91回(1984年)
    • 第103回(1990年) - 第114回(1995年)
  • 开高健 第79回(1978年) - 第101回(1989年) 
  • 丸谷才一
    • 第79回(1978年) - 第93回(1985年)
    • 第103回(1990年) - 第118回(1997年) 
  • 三浦哲郎日语三浦哲郎 第91回(1984年) - 第130回(2003年)
  • 田久保英夫日语田久保英夫 第94回(1985年) - 第124回(2000年)
  • 古井由吉 第94回(1985年) - 第132回(2004年)
  • 水上勉 第94回(1985年) - 第100回(1988年)
  • 大庭美奈子日语大庭みな子 第97回(1987年) - 第115回(1996年)
  • 黑井千次 第97回(1987年) - 第146回(2012年)
  • 河野多惠子日语河野多惠子 第97回(1987年) - 第136回(2006年)
  • 日野启三 第97回(1987年) - 第126回(2001年)
  • 池泽夏树日语池澤夏樹 第114回(1995年) - 第145回(2011年)
  • 石原慎太郎 第114回(1995年) - 第146回(2012年)
  • 宫本辉 第114回(1995年) - 第162回(2019年)
  • 村上龙 第123回(2000年) - 第158回(2017年)
  • 高树信子 第126回(2001年) - 第161回(2019年)
  • 山田咏美 第129回(2003年) -
  • 小川洋子 第137回(2007年) -
  • 川上弘美 第137回(2007年) -
  • 岛田雅彦日语島田雅彦 第144回(2010年) -
  • 奥泉光日语奥泉光 第147回(2012年) -
  • 堀江敏幸日语堀江敏幸 第147回(2012年) - 第170回(2024年)
  • 吉田修一 第156回(2016年) -
  • 松浦寿辉日语松浦寿輝 第162回(2019年) -
  • 平野启一郎日语平野啓一郎 第163回(2020年) -
  • 川上未映子 第171回(2024年) -

注释

参考资料

外部链接

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads