热门问题
时间线
聊天
视角
羽生市
日本埼玉縣的城市 来自维基百科,自由的百科全书
Remove ads
羽生市(日语:羽生市/はにゅうし Hanyū shi */?)是日本埼玉县东北部的城市,人口约5万5千人。当地以衣料街而闻名,往加须市的通勤率为10.1%(平成22年国势调查)。
Remove ads
地理
羽生市位于埼玉县东北部,北有利根川流经。境内大致平坦。由于地处加须低地北部的冲积台地,海拔约17公尺左右。当地]除了接壤群马县,也邻近茨城县与栃木县。南北走向的东武伊势崎线通过市内,通往秩父市的秩父铁道也以羽生站为起点。东北自动车道也通过境内的东部地区。
- 宝藏寺沼 - 日本唯一貉藻生长地
- 羽生地区
- 中央、东、南、西、北、大字羽生、大字上羽生、大沼
- 南羽生地区
- 南羽生
- 新乡地区
- 大字下新乡、大字下新田、大字上新乡
- 须影地区
- 川崎、大字砂山、大字下川崎、大字加羽崎(かばがさき)、大字上川崎、大字秀安(ひでやす)、大字须影、大字下羽生
- 岩濑地区
- 小松台、大字小松、大字上岩濑、大字桑崎(くわさき)、大字中岩濑、大字下岩濑
- 川俣地区
- 大字上川俣、大字稻子(いなご)、大字本川俣、大字小须贺(こすか)
- 井泉地区
- 大字今泉、大字尾崎(おさき)、大字发户(ほっと)、大字北袋、大字藤井上组、大字藤井下组
- 手子林(てこばやし)地区
- 大字上手子林、大字町屋、大字下手子林、大字北荻岛、大字中手子林、大字神户(ごうど)
- 三田谷(みたかや)地区
- 大字三田谷、大字日野手新田(ひのてしんでん)、大字喜右卫门新田(きうえもんしんでん)、大字与兵卫新田(よへえしんでん)、大字弥勒
- 村君地区
- 大字上村君、大字常木、大字下村君、大字堤、大字名(みょう)
Remove ads
历史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行,北埼玉郡羽生町成立。
- 1903年(明治36年)4月23日 - 东武铁道伊势崎线羽生站开业。
- 同年9月13日 - 东武铁道伊势崎线须影站(现南羽生站)开业。
- 1921年(大正10年)3月30日 - 北武铁道(现秩父铁道)羽生站开业。
- 1922年(大正11年)7月28日 - 北武铁道新乡站开业。
- 1954年(昭和29年)9月1日 - 北埼玉郡羽生町、新乡村、须影村、岩濑村、川俣村、井泉村、手子林村合并成立羽生市。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 北埼玉郡三田谷村、村君村合并成立千代田村。
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 千代田村并入羽生市。
- 1981年(昭和56年)9月1日 - 秩父铁道西羽生站开业。
- 1992年(平成4年)3月 - 东北自动车道羽生交流道通车。
- 2006年(平成18年)3月25日 - 国道122号新昭和桥通车。
Remove ads
市名由来
市内神社的悬佛刻有“太田埴生庄”,埴(はに、赤土)生(う、多)后来转变为音近的羽生。另也说是演变自埴轮(はにわ)[1]。
在文字上,太田道灌在文明10年(1478年)曾写下“武州羽生の岭にたてこもり”。而“小田原旧记”则曾记载“武州羽丹生城代中条出羽守”,代表过去曾有埴生、羽生、羽丹生等写法。[2]
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
羽生市与日本全国年龄别人口分布比较图 (2005年资料) |
羽生市的年龄、男女别人口分布图 (2005年资料) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色是羽生市
■绿色是全国 |
■蓝色是男性
■红色是女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
羽生市人口变化
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
资料来源:日本总务省统计中心提供之人口普查数据 |
行政
- 羽生市消防本部
- 羽生市消防署、西分署
- 羽生警察署(管辖羽生市)
- 保健中心
- 污泥再生处理中心
- Kiyasse(キヤッセ)羽生(三田谷农林公园)
- 体育馆
- 各地区公民馆(共九所)
- Workhills(ワークヒルズ)羽生
- 中央公园
- Sky sports公园(スカイスポーツ公园)
- 羽生市立图书馆
- 羽生市立乡土资料馆
- Purple(パープル)羽生
- 产业文化厅
经济
- 衣料
- 蓝染
- 精密机械工业
- belc
- keiyo D2
- 永旺梦乐城羽生
- super KENZO(スーパーケンゾー)
- Yaoko
姊妹都市
地域
- 小学校
- 羽生北小学校、新乡第一小学校、新乡第二小学校、须影小学校、岩濑小学校、川俣小学校、井泉小学校、手子林小学校、三田谷小学校、村君小学校、羽生南小学校
- 中学校
- 西中学校、南中学校、东中学校
- 高等学校
- 埼玉县立羽生高等学校、埼玉县立羽生实业高等学校、埼玉县立羽生第一高等学校、埼玉县立诚和福祉高等学校
- 特别支援学校
- 埼玉县立特别支援学校羽生(ふじ)高等学园
- 专修学校
- 北埼玉郡市医师会准看护学校
- 短期大学
- 埼玉纯真短期大学
- 神学校
- 中央日本圣书学院
邮递区号“348-00xx”。
- 羽生邮便局 - 负责羽生市全域集配
- 羽生东町邮便局、羽生新乡邮便局、羽生手子林邮便局、羽生三田谷邮便局、村君邮便局
交通
- Ai Ai Bus(あい・あいバス)(羽生市福祉巴士)
- Mujinomon(ムジナもん)号
- 手子林、三田谷线
- 井泉、村君线
- Igaman(いがまん)号
- 须影、岩濑线
- 川俣、新乡线
- Mujinomon(ムジナもん)号
- 平成企业(平成观光巴士)
- 羽生站西口 - 永旺梦乐城羽生
- 道之驿:羽生
观光
- 世界吉祥物高峰会in羽生(世界キャラクターさみっとin羽生)(每年11月下旬)
- 葛西堤羽生樱花祭(每年3月下旬 - 4月上旬)
- 大天白藤祭(每年5月上旬)
- Sky Festa(スカイフェスタ)(每年5月中旬)
- 羽生天王夏祭(羽生てんのうさま夏まつり)(每年7月上旬)
- Cosmos Festival(コスモスフェスティバル)(每年10月上旬 - 10月下旬)
- 商工祭(每年11月3日)
备注
外部链接
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads