全国犯罪被害者の会
ウィキペディア フリーな 百科事典
全国犯罪被害者の会(ぜんこくはんざいひがいしゃのかい、あすの会[1])は、日本で2018年まで活動していた犯罪被害者の支援組織[2]。解散後、2022年に「新全国犯罪被害者の会」(新あすの会)が再結成された[2](後述)
設立 | 2000年1月23日 |
---|---|
設立者 | 岡村勲 |
解散 | 2018年6月3日 |
種類 | 市民団体、自助グループ |
法的地位 | 任意団体 |
目的 | 犯罪被害者の権利確立、被害回復制度の確立、被害者の支援。 |
本部 |
![]() |
公用語 | 日本語 |
会長 | 岡村勲 |
重要人物 | 松村恒夫(代表幹事)、岡村勲(顧問・弁護士)、本村洋(創設者)、林良平(創設者の一人) |
関連組織 | 自由民主党 (日本) |
予算 | 全額寄付金に依る |
ウェブサイト | www.navs.jp/index.html |
テンプレートを表示 |
「犯罪被害者の権利確立」「被害回復制度の確立」「被害者の支援」を柱に、2000年1月23日に開催された第1回シンポジウム「犯罪被害者は訴える」を通して結成された任意団体である。日本における死刑制度には賛成・維持・推進の姿勢をとっていた。英語名はNational Association of Crime Victims and Surviving Families(略称:NAVS)。