トップQs
タイムライン
チャット
視点

秋草俊

日本の士官 (1894-1949) ウィキペディアから

秋草俊
Remove ads

秋草 俊(あきくさ しゅん、1894年明治27年〉4月6日 - 1949年昭和24年〉3月22日)は、昭和期日本陸軍軍人。対ソ諜報を専門とする情報将校として陸軍中野学校初代校長、星機関長、関東軍情報部長を務めた。陸士26期。最終階級は陸軍少将

概要 秋草 俊, 生誕 ...
Thumb
ロシアファシスト党メンバーとの記念撮影(前列右から3人目が俊)

経歴

1894年(明治27年)4月6日、秋草直右衛門の4男として栃木県足利市に生まれ、幼くして東京の同族・秋草晃の養子となる。1914年(大正3年)、陸軍士官学校26期卒業。陸軍依託学生として東京外国語学校に学び、後にハルピンに留学。参謀本部付、関東軍特務機関に務めるなどして、1933年昭和8年)、ハルピン特務機関の補佐官となり、諜報活動で活躍し対ソ諜報の第一人者となる。

1936年(昭和11年)9月、 阿南惟幾兵務局長によって「科学的防諜機関」設立が発案されると準備委員の一人として立ち上げに関わり、1938年(昭和13年)4月に後方勤務要員養成所(陸軍中野学校)として設立されると初代校長に就任した[1]。敗戦後は逃亡を勧める部下の進言を断りソ連軍に投降、連行され抑留を経験[1]1948年(昭和23年)1月31日、公職追放仮指定を受けた[2]1949年(昭和24年)3月22日モスクワ州ウラジーミルウラジーミル監獄ロシア語版で死去した。享年56(満54歳没)。墓地は、ウラジーミル監獄に隣接する市民墓地で、加藤泊治郎中将と共に葬られている。

Remove ads

年譜

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads