トップQs
タイムライン
チャット
視点

いとしのマックス 〜マックス・ア・ゴー・ゴー〜

ウィキペディアから

Remove ads

いとしのマックス 〜マックス・ア・ゴー・ゴー〜」は、1967年のヒット曲の一つでシンガーソングライター荒木一郎シングルレコード

概要 「いとしのマックス 〜マックス・ア・ゴー・ゴー〜」, 荒木一郎 の シングル ...
概要 「いとしのマックス (TRIO version)」, 荒木一郎 の シングル ...
Remove ads

解説

1966年に『空に星があるように』で颯爽とデビューを果たした荒木一郎の5作目のシングル盤として1967年5月15日に日本ビクター(音楽レコード事業部、現:ビクターエンタテインメント)から発売された。

それまでのシングル盤とはガラリと曲調を変え、その当時、ブームになっていたグループ・サウンズ調の軽快なメロディーが印象的な曲となっている。

荒木自身がその当時の歌番組(『TBS歌のグランプリ』 1967年7月25日放送)にて、自身のバックバンドである「マグマックス・ファイブ」を率いてアコースティック・ギターを手に歌唱する映像が現存する[1]

1968年時点での累計売上は125万枚[2]

本曲で荒木は同年(1967年)の『第18回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしている。

本曲は、ABCラジオワイド番組桑原征平粋も甘いも』のオープニング テーマとして使用されている。

B面の『美わしのシンデレラ』は、東海テレビ放送の番組『ミュージック・カレンダー』の今月の歌(1967年4月)で使用された曲である。

1976年、荒木のデビュー10周年を記念して再録音されたものがシングルでトリオレコード(現:アートユニオン)から発売された。こちらではタイトルの表記が「いとしのマックス」のみとなっている。

Remove ads

収録曲

全作詩/作曲:荒木一郎

  • オリジナル盤(SV-564)
  1. いとしのマックス 〜マックス・ア・ゴー・ゴー〜
    編曲:寺岡真三
  2. 美わしのシンデレラ
    編曲:近藤進
  • 再録音盤(3B-106)
  1. いとしのマックス
    編曲:神保正明
  2. あなたといるだけで
    編曲:竜崎孝路

カバー

いとしのマックス 〜マックス・ア・ゴー・ゴー〜

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads