トップQs
タイムライン
チャット
視点

こ (古の変体仮名)

古の変体仮名 ウィキペディアから

Remove ads

漢字「古」から派生したひらがなの一種である𛀸()は、1900年(明治33年)の小学校令施行規則改正以降の学校教育で用いられていない変体仮名に分類されるものである。

概要 平仮名, 文字 ...

現代日本では、変体仮名は看板書道など限定的な場面でしか使われていない[1]が、𛀸しるこの表記や、濁点を打ってだんごの表記に使用されることもある。特に、三重県桑名市大分県中津市の銘菓である[2][3]蛤志るこには用例が多い。武蔵屋総本店[4]玉川軒老舗[5]では「蛤𛁈𛀸」と表記されている(𛁈志の変体仮名)。ただし、亀良菓子舗[6]が「蛤志るこ」と表記するように「こ」で表記される場合もある。


Remove ads

画像 


脚注と参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads