トップQs
タイムライン
チャット
視点

さいたま市立尾間木小学校

埼玉県さいたま市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

さいたま市立尾間木小学校(さいたましりつ おまぎしょうがっこう)は、埼玉県さいたま市緑区にある公立小学校

概要 さいたま市立尾間木小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1873年明治6年)3月 - 校舎落成、大牧学校(現在の清泰寺)として開校(大牧・大間木・井沼方・柳崎・下山口新田の五村を学区とした)[1]
  • 1874年(明治7年) - 中尾村・高木貫一氏宅(金剛寺)を校舎として中尾学校・啓発学校が開校。
  • 1882年(明治15年) - 大間木に新校舎を造り、公立大間木小学校と改称。
  • 1886年(明治19年)4月10日 - 小学校令により啓発尋常小学校と改称。
  • 1897年(明治30年)10月17日 - 新校舎が落成し、中尾尋常小学校として開校。
  • 1909年(明治42年)9月13日 - 啓発・中尾両尋常小学校を廃し、現在地(大間木1058)に尾間木尋常小学校の新校舎を建設し開校。この日を開校記念日とする。
  • 1910年(明治43年)4月1日 - 校章を制定する[2]。また、当校のシンボルであるとちの木が植樹される[3]
  • 1940年昭和15年)4月10日 - 浦和市に合併し、浦和市立尾間木尋常高等小学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 浦和市立尾間木小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年) 4月1日 - 完全給食開始。
  • 2001年平成13年)5月1日 - さいたま市誕生により、さいたま市立尾間木小学校に改称。
  • 2002年(平成14年)12月7日 - 土地区画整理事業により、住所が大間木1058から東浦和8丁目11-5に変更される。
  • 2018年(平成30年)4月 - 校章をモチーフにデザインされた尾間木小学校のキャラクター「尾間木まなぶくん」が制定される[4]
  • 時期不明 - 校歌制定(作詞:下山つとむ、作曲:三枝成彰
Remove ads

交通

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads