トップQs
タイムライン
チャット
視点
つるぎ町立紙屋小学校
徳島県半田町にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
つるぎ町立紙屋小学校(つるぎちょうりつ かみやしょうがっこう)は、かつて徳島県美馬郡つるぎ町半田字紙屋202にあった公立小学校。
生徒数の減少などの理由で1999年(平成11年)3月31日をもって休校し[1]、同年4月1日につるぎ町立八千代小学校に統合された。
概要
沿革
- 1889年(明治22年) - 創立。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行により、美馬郡半田奥山村紙屋小学校と改称。
- 1917年(大正6年)7月4日 - 村名改称により八千代村紙屋小学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、美馬郡八千代村紙屋小学校と改称。
- 1953年(昭和28年) - 旧校舎完成[1]。
- 1956年(昭和31年)3月30日 - 町村合併により、半田町立紙屋小学校と改称。
- 1983年(昭和58年) - 新校舎完成[1]。
- 1999年(平成11年)
- 3月31日 - 児童数の減少により休校となる。
- 4月1日 - つるぎ町立八千代小学校に併合された。
- 2005年(平成17年) - 町村合併により、つるぎ町立紙屋小学校と改称。
交通
最寄駅
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads