トップQs
タイムライン
チャット
視点
てんてん娘
倉金章介による日本の漫画 ウィキペディアから
Remove ads
『てんてん娘』(てんてんむすめ)は、倉金章介による日本の漫画作品。雑誌『平凡』(平凡出版)に連載されていた。テレビドラマ化、映画化されている[1]。
テレビドラマ
要約
視点
1956年版
1956年(昭和31年)4月2日から1957年(昭和32年)6月24日まで、ラジオ東京テレビ(現:TBSテレビ)で月曜日の20時30分 - 21時(JST)に放送された。松下電器の一社提供[2]。全64回[3]。1956年12月放送の第36回以降は、大阪テレビ放送と中部日本放送でも放送された[4]。第52回より『てんてん娘捕物帖』、第58回より『てんてん娘道中記』に改題[3]。
『ナショナル ゴールデン・アワー』(後の『ナショナル劇場』→『パナソニック ドラマシアター』)第1作。
歌と笑いのミュージカル・コメディで、時代劇でありながらユーモラスなストーリーで幅広い層に支持された[4]。生放送で行われたスタジオドラマ(当時はVTRやフィルム撮影のテレビ映画も存在せず、生放送が一般的であった)であり、劇中で主演の宮城まり子がナショナル製品を使ってアピールする生コマーシャルも行われた。また当時は、宮城が売れっ子であったため、劇場公演を終えた宮城をすぐに自動車に乗せて、赤坂のスタジオへ向かう中、ADが手伝いながら着替えを行うというケースもあったという[2]。
キャスト
ほか
スタッフ
主題歌
- 「てんてん娘」
- 作詞・作曲:三木鶏郎 / 歌:宮城まり子
- 後述の映画版にも使われる。
放送日程
1984年版
1984年(昭和59年)6月25日の19時30分 - 20時54分に、フジテレビの『月曜ドラマランド』枠で放送された。
キャスト
スタッフ
主題歌
- 「てんてん娘」
Remove ads
映画
1956年12月12日に公開された日本映画。製作は宝塚映画製作所(現在の宝塚映像)、配給は東宝。モノクロ、スタンダード。
- 第1話:『てんてん娘 てんてん天気は日本晴れ』(55分)
- 第2話:『てんてん娘 てんてん娘に花が咲く』(50分)
上記の中篇2話を合わせ、メインプログラムの『サザエさん』と合わせて3本立て興行で公開した。
なお、キャストは同年のテレビドラマが基調となっているが、ラジオ東京は製作に関わっていない。
スタッフ
キャスト
同時上映
- 『サザエさん』 - 上記参照
Remove ads
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads