トップQs
タイムライン
チャット
視点

馬飼野康二

日本の作曲家 (1948-) ウィキペディアから

Remove ads

馬飼野 康二(まかいの こうじ、本名同じ、1948年1月26日[1] - )は、日本作曲家編曲家キーボーディスト愛知県豊橋市出身[1]。父はギタリスト・作曲家の馬飼野昇[2]、兄は作曲家・編曲家の馬飼野俊一[1]

概要 馬飼野 康二, 出生名 ...

略歴・人物

大津美子バックバンドや、ご当地ソングの作曲を手がけていた父・馬飼野昇の影響もあり、幼少期から兄ともども家族でタンゴバンドを組むなど音楽や楽器に触れて過ごす[1]愛知県立豊橋商業高等学校卒業後、本格的に音楽を学ぶため尚美高等音楽学園に進むが中退。

1968年、グループ・サウンズバンド「ブルー・シャルム」を結成し、西郷輝彦に認められ1969年にデビュー(「馬飼野 睦」名義)[1]。ブルー・シャルムの解散後は、兄・俊一の影響で作曲・編曲家となる[1]

1972年西城秀樹チャンスは一度」の編曲を皮切りに、その後は作曲・編曲を中心に活動[1]。西城の「情熱の嵐」「激しい恋」[3]和田アキ子の「古い日記」などは、ブラス・ロック風[注 1]の編曲でヒットさせた。山口百恵のヒット曲の編曲も担当した。歌謡曲、ロック、ニュー・ミュージックから映画・テレビドラマ・アニメの劇伴など、幅広い音楽ジャンルで活躍している[要出典]

Mark DavisJimmy JohnsonMichael Korgenというペンネームも持つ。1970年代後半以降、テレビCMにおいて外国人アーティストの起用が増えたため、作曲家の名前も外国人風にという意図で付けられた[2]

音楽を担当するアニメ『忍たま乱太郎』およびその原作となる『落第忍者乱太郎』の登場キャラクター・魔界之小路(まかいの こうじ)のモデルとなった。馬飼野は写真を撮られることが苦手なため、インタビュー記事で魔界之のイラストが使用されたことがある[4]。ちなみに『落第忍者乱太郎』のアニメ化は馬飼野が提案したもの。ある日、自身の子どもが自宅で『朝日小学生新聞』を読んでいた際に『落第忍者乱太郎』を目にし、「面白いからアニメにしたらどうか」と思い立ち、原作者の尼子騒兵衛へ連絡を取りアニメ化を提案した。

Remove ads

主な作曲作品

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行以降

ジャニーズ事務所関連

ハロー!プロジェクト関連

アニメ・特撮・イメージアルバム

その他

Remove ads

主な編曲作品

Remove ads

音楽担当作品

アニメ劇伴

ドラマ劇伴

映画劇伴

イメージアルバム

ビデオ

  • 女教師誘惑願書 ザ・本番(1985年)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads