トップQs
タイムライン
チャット
視点

なよたけ

加藤道夫の戯曲 ウィキペディアから

Remove ads

なよたけ』は、加藤道夫の戯曲。5幕9場。『竹取物語』を題材にとり[1]、執筆に当たってはジロドゥの『オンディーヌ』に想を得たとされる[2]

概要 なよたけ, 作者 ...

概要

1943年の秋から執筆を始め、翌年の春に脱稿。原稿を友人に預けた道夫は[注釈 1]、陸軍省の通訳官として出征する。作品は1946年5月から雑誌『三田文学』に発表され、5回にわたり連載された[注釈 2]。道夫は連載途中で復員した。1948年12月、『なよたけ』により第1回水上瀧太郎賞を受賞。1951年4月、書肆ユリイカより単行本が限定出版される[3]。同年6月、尾上菊五郎劇団により、作品の一部を省略した『なよたけ抄』として、岡倉士朗の演出により新橋演舞場にて初上演される。完全上演が実現したのは1955年9月、芥川比呂志の演出で、文学座によって大阪毎日会館にて公演された[4]

あらすじ

主な登場人物

  • 石ノ上ノ文麻呂
  • なよたけ
  • 清原ノ秀臣
  • 小野ノ連
  • 大伴ノ御行
  • 讃岐ノ造麻呂(竹取ノ翁)
  • 瓜生ノ衛門
  • 石ノ上ノ綾麻呂

舞台公演

Remove ads

書誌情報

  • 『なよたけ』 書肆ユリイカ、1951年、全国書誌番号:52000225
  • 『なよたけ』 未來社、1952年、全国書誌番号:52004390
  • 『なよたけ』 新潮社、1956年、全国書誌番号:56005712
  • 『なよたけ』 青土社、2000年4月、ISBN 4-7917-5804-8

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads