トップQs
タイムライン
チャット
視点

のげかぜ型巡視艇

ウィキペディアから

のげかぜ型巡視艇
Remove ads

のげかぜ型巡視艇(のげかぜがたじゅんしてい、英語: Nogekaze-class patrol craft)は、海上保安庁巡視艇の船級。区分上はCL型、公称船型は改15メートル型[1][2]

概要 のげかぜ巡視艇, 基本情報 ...

設計

本型は、ちよかぜ型をベースとして、消防活動やオイルフェンス展張、曳航など、多様化する業務に対応できるよう発展させたものである[1]。このため、推進器を可変ピッチ・プロペラ(CPP)に変更しているが、半滑走の中速艇にCPPを採用したという点でユニークであった。CPPの変節機構の関係から、ちよかぜ型の船体そのままでは収まらず、長さを1メートル延長した。また居住性の向上にも配慮されており、居住区には冷風装置を備えていた[2]

主機関としては、日産ディーゼルUDV816ディーゼルエンジンを搭載した[3]。従来の15メートル型CLが直列型エンジンを採用していたのに対し、これは2サイクルのV型エンジンであった[2]

同型艇一覧

さらに見る 計画年度, # ...

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads